研究課題/領域番号 |
17K04282
|
研究機関 | 四天王寺大学 |
研究代表者 |
原 順子 四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (60309359)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 聴覚障害ソーシャルワーク / 文化モデルアプローチ / ろう文化 / ろう者・難聴者等 / 養成プログラム / 多文化ソーシャルワーク |
研究実績の概要 |
本研究は聴覚障害ソーシャルワークの専門性を担保した聴覚障害ソーシャルワーカーの養成プログラムを開発・検証することを目的としている。研究3年目として以下の研究を行った。 1.聴覚障害ソーシャルワーカー養成に関する調査研究:聴覚障害ソーシャルワーカーを養成している大学のホームページ閲覧と先行研究により、カリキュラムに関する情報収集を行った。養成教育のポイントとして、ろう文化が重要な価値を持っており、文化モデルアプローチや多文化ソーシャルワークの視点を取り入れていることが考察できた。 2.海外での調査:第18回世界ろう者会議(パリ)に出席し、聴覚障害に関する様々なトピックスの情報収集や、本研究テーマに関心を持つ研究者との意見交換ができた。本会議は4年に1度開催される国際会議で、聴覚障害に関わる専門職や研究者による様々な課題についての発表が行われる。その為、最新の海外情報を入手できるので、聴覚障害に関する研究を行う上では非常に重要な国際会議と考えている。4年前の世界ろう者会議では、Deaf Cultureに関する発表や発言が多くあったが、今回は当事者のことをDeaf Communityと発言する発表者が多かった。これは聴覚障害者のDeaf Cultureが一般化されてきているからだと思われるが、聴覚障害ソーシャルワーカー養成研究にも重要な視点であると捉えることができた。 3.ソーシャルワーク理論の文献研究:ろう文化を重視する立場の文化モデルアプローチは、アセスメントする際にも重要であること、また文化モデルアプローチを自己覚知する方策を先行研究を基に考察した。ろう文化重視という障害認識はアセスメントは勿論こと、プランニング、インターベンション、モニタリングといったソーシャルワークプロセスに多大な影響を及ぼすことから、文化モデルアプローチは養成プログラムに必須であることが明確になった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
家族の予期せぬ介護と死去により、投稿予定の論文執筆を完成できなかったこと、それに加え新型コロナウィルス感染拡大のために、インタビュー調査および訪問調査を延期せざるを得なかったためである。
|
今後の研究の推進方策 |
1.聴覚障害ソーシャルワーク養成に関する調査研究:新型コロナウィルス感染拡大により遅れている聴覚障害ソーシャルワーカーへのインタビュー調査を行い、聴覚障害ソーシャルワーカー養成プログラムに必要な構成要素を生成し分析する。 2.聴覚障害ソーシャルワーカー養成校のプログラム分析:社会福祉士、精神保健福祉士養成カリキュラムには聴覚障害に特化した内容がないため、海外の大学のプログラムが対象となる。 3.研究成果の公表:研究成果を学会等で随時発表することと、論文を学会誌や大学紀要等に投稿する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
聴覚障害ソーシャルワーカーへのインタビュー調査と、アメリカにある聴覚障害者のための総合大学であるギャロ-デット大学ソーシャルワーク学部および大学院の訪問調査を予定していたが、新型コロナウィルス感染拡大により調査と訪問ができなかったため、次年度使用額が生じた。令和2年度は予定通りにこれらを実施する予定であるが、新型コロナウィルス感染拡大状況により、インタビュー調査をオンラインで実施することも検討している。
|