• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

性加害行為のあった知的障害者の理解および心理と福祉による地域生活支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04283
研究機関日本福祉大学

研究代表者

山崎 康一郎  日本福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (30635868)

研究分担者 水藤 昌彦  山口県立大学, 社会福祉学部, 教授 (40610407)
我藤 諭  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90808263)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード知的障害 / 性暴力加害 / 心理教育
研究実績の概要

研究全般にわたって、研究分担者2名および、研究協力者である反社会的行動を伴う障がい者の支援研究会、地域生活支援研究会等の協力を得て遂行した。
まず、性加害行為のあった知的障害者(以下、当事者)および当事者の支援者へのインタビュー調査を継続して実施した。また、海外調査から得られた知見について、研究分担者を中心にまとめ、日本における支援へ導入する方法について検討した。
当事者へのインタビュー調査および海外調査について、司法福祉学会第20回全国大会において分科会を企画し、成果公表を行った。そこでは、当事者の地域生活を福祉がどのように支えることができるのかをテーマに、日本における福祉施設での取り組み、当事者が社会や他者との関係性を再構築するための支援プロセス、ニュージーランドおよびオーストラリアで行われている治療教育プログラムや支援者支援の枠組みについて提示した。また、龍谷大学矯正・保護総合センター研究年報第9号へ論文を投稿した。ここでは、Good Way Modelの現地調査から、実践に関する概要をまとめ、日本における活用の可能性について提示した。
その他、司法・福祉関係者への研修会において、調査研究の成果をもとに、当事者の地域生活支援におけるニーズの見立て、接近目標および回避目標に関するアセスメント、両目標を共に達成するための支援の要点について提示した。
加えて、研究期間全体の成果として報告書およびリーフレットを作成した。報告書では、研究概要の他、当事者および当事者の支援者へのインタビュー調査結果から、相互のかかわりの中で展開する地域生活の継続プロセスについて提示した。また、Good Way Modelの概要について提示した。リーフレットでは、広く福祉関係者が支援に活用できるよう、知的障害者による性加害行為の理解および福祉施設等における支援上のポイントを簡潔にまとめた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 知的障がいのある性加害者への支援とGood Way Model2020

    • 著者名/発表者名
      我藤諭、山﨑康一郎、水藤昌彦、森久智江
    • 雑誌名

      龍谷大学 矯正・保護総合センター 研究年報

      巻: 9 ページ: 84-97

  • [学会発表] 性加害行為のあった知的障害者への地域生活支援と治療教育プログラム2019

    • 著者名/発表者名
      山﨑康一郎
    • 学会等名
      司法福祉学会第20回全国大会
  • [学会発表] 性加害行為のあった知的障害者とGood Way model2019

    • 著者名/発表者名
      水藤昌彦
    • 学会等名
      司法福祉学会第20回全国大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi