• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

HIV陽性者の高齢期の生活課題と支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04284
研究機関大阪人間科学大学

研究代表者

大野 まどか  大阪人間科学大学, 人間科学部, 教授 (00340886)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードHIV/AIDS / HIV陽性者 / 高齢期 / 医療福祉
研究実績の概要

本研究は、医療福祉分野におけるHIV感染者(本研究ではHIV陽性者と呼ぶ)を対象とする。HIV感染症への治療が進歩したことによりHIV陽性者の高齢化という新たな課題が出現している。感染症という疾患の特性とHIV陽性の約7割が男性同性愛者であるという現状を踏まえて、HIV陽性者の福祉サービス利用における課題とHIV陽性者自身が高齢期の生活にどのようなニーズを持っているのかを明らかにし、HIV陽性者への高齢期の生活支援のあり方を検討することを本研究の目的としている。
2019年度には、予定していた2例目のインタビュー調査の実施とそのデータ分析を行った。非常に興味深い内容であり、高齢福祉サービスへのニーズではなく、そもそも福祉サービスに対し、拒否的であった。1例目の追加のデータ収集のためのインタビュー調査が必要と考え予定したが、インタビュー対象者の体調不良のため実施が叶わなかった。
インタビューデータが当初計画より少ないことから、小規模データの深い分析に有効であるSCAT(Steps for Coding and Theorization)を適用し、分析を行った。その結果、セクシュアリティの同質性への親和と反発、社会構造と治療(支援)関係に影響を及ぼすジェンダーバイアス、親との関係性と高齢期への生活イメージへの影響、地域で孤立感等の特徴が見られた。この結果について大阪人間科学大学紀要の論文投稿を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2019年度に実施したインタビュー調査のデータ分析から、1例目の追加のデータ収集のためのインタビュー調査が必要と考え予定したが、インタビュー対象者の体調不良のため調査が延期となった。
また、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、調査対象者が疾患のある方々のため、インタビュー調査の実施が現在行えない状況であるため。

今後の研究の推進方策

今年度は、インタビュー調査を継続し、データ収集を続け、分析をさらに行う。またその結果を論文投稿、学会発表する予定である。しかしながら、1例目の調査対象者の体調によってはインタビューの再度の実施は難しいことも予想され、新たな協力者の選定を行わなければならない。その際には、本研究の対象としている複数のマイノリティ性を有している当事者の選定に困難さが想定される。

次年度使用額が生じた理由

第1に、調査対象者の事情(体調)により調査の実施が延期され、当該年度に実施することができなかったこと等の研究全体の遅れ、第2に調査対象者が謝金の受け取りをされず(報酬なしでの研究協力)、謝金の使用が計画より少なくなっていること、第3に研究代表者の業務状況から研究遂行に遅れが生じていること等から次年度使用額が発生している。
次年度では、研究進捗の遅れを取り戻すように進めていき、計画的な研究費の使用に努めたい。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] HIV陽性者の高齢期の生活イメージ生成過程に関する研究ー当事者の語りの分析を通してー2020

    • 著者名/発表者名
      大野まどか
    • 雑誌名

      大阪人間科学大学紀要 Human Science

      巻: 第19号 ページ: 1,9

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi