研究課題/領域番号 |
17K04284
|
研究機関 | 大阪人間科学大学 |
研究代表者 |
大野 まどか 大阪人間科学大学, 人間科学部, 教授 (00340886)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | HIV/AIDS / HIV陽性者 / 高齢期 / 医療福祉 / 福祉サービス |
研究実績の概要 |
本研究は医療福祉分野におけるHIV感染者(本研究ではHIV陽性者と呼ぶ)を対象とする。HIV感染症への治療が進歩したことによりHIV陽性者の高齢化とそれに伴う生活課題という新たな課題が出現している。感染症という疾患の特性とHIV陽性者の7割が男性同性愛者であるという現状を踏まえて、HIV陽性者の福祉サービス利用における課題とHIV陽性者自身が高齢期の生活にどのようなニーズを持っているのかを明らかにし、HIV陽性者への高齢期の生活支援のあり方を検討することを本研究の目的としている。 これまでに、HIV陽性当事者へのインタビュー調査の実施とそのデータの分析を行った。インタビューからは、高齢福祉サービスへのニーズについては共通したイメージが明らかになった一方、そもそも高齢者福祉サービスへの利用への拒否感も確認でき、大阪人間科学大学紀要への論文投稿も行なった。調査データの分析からは福祉サービス利用への拒否感の背景については、インタビュイーのジェンダーに関連する個人的体験が影響していることが示唆されたため、追加調査を計画していた。 しかしながら、度重なるインタビュー対象者の体調不良、さらには2020年以降はコロナ感染症拡大により当初予定していたインタビューの計画については延期になっている。当該年度については、調査方法について専門的知見を得ることによる精査と対象者の見直しに加え、先行文献の整理等に制限された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
調査分析を深めるために計画していたインタビューについては、対象者の体調不良が続きリスケジュールが難航していること、さらには2020年以降はコロナ感染症拡大により免疫不全を伴うHIV陽性者とのインタビューの計画進行が滞り、インタビュー調査が延期になっている。インタビュー対象者との継続した連絡と研究手法、特に質的調査方法の検討と選択等を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究方法への専門的知見を得る中で、インタビュー対象者を広げて研究を推進していく計画立案を行っている。具体的には、福祉サービス提供、地域でのさまざまな支援者等からHIV陽性者への支援の現状と課題を抽出し、HIV陽性者への福祉的支援の方向性について検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査協力者の都合(体調)により計画が延期となっていること、調査への専門的知見を得るための聞き取りにおいて報酬なしで対応していただけたことを含む、全体的な研究進捗の遅れから、次年度使用額が生じている。 今後、遅れを取り戻すことが出来るように計画的な研究費の使用に努めたい。
|