• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

Age Friendly Cities(AFC)指標の開発と信頼性・妥当性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K04305
研究機関新見公立大学

研究代表者

鄭 丞媛  新見公立大学, 健康科学部, 准教授(移行) (50553062)

研究分担者 井上 祐介  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教 (60735497)
宮國 康弘  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 研究員 (90734195)
近藤 克則  千葉大学, 予防医学センター, 教授 (20298558)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードAge-friendly cities / 地域診断 / 介護予防
研究実績の概要

WHOは地域の「社会環境」の改善を促すために,「まち(city)」の社会環境と健康の格差の評価ツールとして,Age friendly Cities(AFC)を提唱してきた.厚生労働省「健康日本21(第2次)」でも,高齢者のwell-beingな暮らしに大きな影響を与える要因である健康に関して,社会環境の違いによって集団間に「格差」があることを指摘している.その格差を縮小するために「社会全体が相互に支え合いながら,国民の健康を守る環境を整備する」ことを目指している.
本研究では,AFCの概念を構成する8領域(①野外空間・建築物,②交通,③住宅,④尊敬・社会的包摂,⑤市民参加・雇用,⑥社会参加,⑦地域・保健サービス,⑧コミュニケーション・情報)と高齢者の健康との関連性を明らかにすることを目的とした.
2019年JAGES(日本老年学的評価研究)調査に回答した121市区町村(n=167,526人)を対象とし,各市町村の健康指標とAFC指標との関連性を検証した.
その結果,全ての領域で健康関連指標との関連が見られた.図書館や公園の数,バリアフリーの歩道の有無,持ち家率,地域の人々に対する信頼感などの地域の住環境や,ボランティア活動への参加,若者との交流,対面およびインターネットを利用した人々とのつながりなどの社会参加やコミュニケーションに関わる環境,日常生活や健康のために必要な行政や民間のサービスへのアクセスなどが幸福感や要介護リスク指標と統計的に有意な関連性を示した(p<0.05).また,幸福感のある人の割合は多くのAFCの指標間と関連が見られ,AFCの枠組みは総合的な都市評価指標になりうることが示唆された.
本研究は,千葉大学などの倫理審査委員会の承認を受けて行った.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Are Japanese Older Adults Rejuvenating? Changes in Health-Related Measures Among Older Community Dwellers in the Last Decade2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Takao、Nishita Yukiko、Jeong Seungwon、Shimada Hiroyuki、Otsuka Rei、Kondo Katsunori、Kim Hunkyung、Fujiwara Yoshinori、Awata Shuichi、Kitamura Akihiko、Obuchi Shuichi、Iijima Katsuya、Yoshimura Noriko、Watanabe Shuichiro、Yamada Minoru、Toba Kenji、Makizako Hyuma
    • 雑誌名

      Rejuvenation Research

      巻: 24 ページ: 37~48

    • DOI

      10.1089/rej.2019.2291

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trends in the Prevalence of Frailty in Japan: A Meta-Analysis from the ILSA-J2020

    • 著者名/発表者名
      Hyuma Makizako, Yukiko Nishita, Seungwon Jeong, Rei Ohtsuka, Hiroyuki Shimada, Katsuya Iijima, Shuichi Obuchi, Hunkyung Kim, Akihiko Kitamura, Yuki Ohara, Shiichi Awata, Noriko Yoshimura, Minoru Yamada, Kenji Toba, Takao Suzuki
    • 雑誌名

      The Journal of Frailty & Aging

      巻: 0 ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 介護予防制度改正による二次予防対象者割合の変化 : 複数市町データによる検討 : JAGES横断分析2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 清人 , 竹田 徳則 , 林 尊弘 , 平井 寛 , 鄭 丞媛 , 近藤 克則
    • 雑誌名

      地域リハビリテーション

      巻: 15 ページ: 382-388

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of home care for fever treatment in older people: A case?control study compared with hospitalized care2020

    • 著者名/発表者名
      Arai Yasuyuki、Suzuki Takao、Jeong Seungwon、Inoue Yusuke、Fukuchi Masahiko、Kosaka Yoshimichi、Nagashima Koji、Ohta Hideki
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 20 ページ: 482~487

    • DOI

      10.1111/ggi.13909

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Did the Number of Older People Requiring Long-Term Care and Expenditure Increase after the 2011 Great East Japan Earthquake? Analysis of Changes over Six Years2020

    • 著者名/発表者名
      Inoue Yusuke、Jeong Seungwon
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 17 ページ: 1621~1621

    • DOI

      10.3390/ijerph17051621

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social Participation and Functional Decline: A Comparative Study of Rural and Urban Older People, Using Japan Gerontological Evaluation Study Longitudinal Data2020

    • 著者名/発表者名
      Ide Kazushige、Tsuji Taishi、Kanamori Satoru、Jeong Seungwon、Nagamine Yuiko、Kondo Katsunori
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 17 ページ: 617~617

    • DOI

      10.3390/ijerph17020617

    • 査読あり
  • [学会発表] 堺市介護予防「あ・し・た」プロジェクト~成果連動型委託契約の成果指標と課題~2020

    • 著者名/発表者名
      井上京子, 花家薫, 西水卓矢, 石原敏孝, 前田梨沙, 井上祐介, 鄭丞媛, 近藤克則
    • 学会等名
      第79回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 堺市介護予防「あ・し・た」プロジェクトの概要と参加者の特性2020

    • 著者名/発表者名
      花家薫, 井上京子, 西水卓矢, 石原敏孝, 前田梨紗, 井上祐介, 鄭丞媛, 近藤克則
    • 学会等名
      第79回日本公衆衛生学会総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi