研究課題/領域番号 |
17K04312
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
黒川 光流 富山大学, 人文学部, 准教授 (40325543)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 組織内葛藤 / 葛藤管理方略 / 組織の成果 / リーダーシップ |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,組織におけるリーダーとフォロワーとの間の葛藤に対するリーダーの管理方略を規定する要因,およびその葛藤管理方略が組織の成果に及ぼす効果を検証することである。本年度は,集団が取り組む課題の特性がリーダーの葛藤管理方略に及ぼす影響を明らかにするための実験研究および調査研究を行った。 実験研究では,昨年度の実験課題である正解のある論理課題に加え,限られた情報に基づいて意見を集約し,アイディアを創出する課題を取り上げ,組織内葛藤に対するリーダーの管理方略を検討した。リーダーは,集団が取り組む課題の種類に関わらず,フォロワーとの間に葛藤を経験すると,双方の意見を考慮して葛藤の解決を試みることが多い一方,自らの意見や考えの表明を抑制することも多いことが示唆された。そのため,集団討議において意見表明の抑制に寄与する要因を同定するための実験研究も追加で実施した。発言の適切さ,否定的な結果の予期,あるいは自らのコミュニケーション・スキルの乏しさを意識すると,意見や考えの表明が抑制されることが示唆された。また実験研究においては,リーダーの管理方略が組織の成果に及ぼす効果を検証するため,課題の完成度や説得力の評定,あるいは共有された情報量やそれに要した時間の測定をし,組織の成果を示す指標のデータ化を行った。 調査研究では,昨年度に引き続き,リーダーの個人特性としてリーダーの自信,管理目標,およびサーバント・リーダーシップ,組織状況としてチームワークおよび職務内容に関するデータ収集を積み重ね,それらとリーダーの葛藤管理方略との関連を分析し,昨年度までの知見や実験研究の結果の妥当性や信頼性の高さを確認した。また,調査研究においては,文脈的パフォーマンスに関する項目を追加し,組織の成果を示す指標を測定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初に計画していたとおりに,実験研究および調査研究を実施することができた。実験研究では,約70名の実験参加者からデータを得ることができ,集団が取り組む課題の種類とリーダーの葛藤管理方略との関係を検証することができた。今後更なる分析が必要ではあるものの,組織の成果を示す指標として,課題の完成度,結論の説得力,組織内で共有された情報量,情報共有に要した時間のデータ化を行うこともできた。また,集団討議において意見や考えの表明の抑制に寄与する要因に関する追加実験を実施することができた。調査研究では,実験研究の知見の妥当性を示す結果が得られている。また,新たに文脈的パフォーマンスを測定する項目を追加し,組織の成果を示す指標のデータを収集することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画に沿って,まず本年度に実施した実験研究で得られた組織の成果に関するデータの分析を行い,それらとリーダーの葛藤管理方略との関連を検証する。調査研究では,昨年度および本年度の結果を踏まえ,調査項目の整備を行い,更にデータを追加し,これまでに得られた知見の信頼性や妥当性を検証する。さらに,実験研究および調査研究の結果をまとめ,学会大会等で発表,あるいは学術雑誌に投稿できるようにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度からの繰越金があったのに加え,学会大会で研究協力者と打合せの時間を十分に取れたため,研究協力者の所在地までの旅費の使用がなされなかったことが主な理由である。 繰り越された研究費については,データ収集や成果発表のための旅費,図書購入,および論文掲載料や英文校閲などに,有効に活用したいと考えている。
|