研究課題/領域番号 |
17K04313
|
研究機関 | 駒澤大学 |
研究代表者 |
長谷川 孝治 駒澤大学, 文学部, 教授 (20341232)
|
研究分担者 |
佐藤 広英 信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (00598691)
古谷 嘉一郎 北海学園大学, 経営学部, 准教授 (80461309)
古里 由香里 立教大学, 大学教育開発・支援センター, 助教 (20793095)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 安心さがし / 自己本位 / 他者本位 / 自尊心 / 感情反応 / 行動反応 |
研究実績の概要 |
安心さがしとは,重要他者に本当に自分のことを大切に思ってくれているかを確認する行動である。低自尊心者の安心さがしは他者からの拒絶を引き起こし,高自尊心者の安心さがしは受容を引き寄せる。本研究の目的は,この両過程がSNSの他者に対しても同様に見られるかを検討することである。 昨年度は,Twitter・LINEにおける受容・拒絶状況において,参加者が,安心さがしを含め,どのような反応をとるかを検討した。今年度は,逆に,SNSのフォロワーから安心さがしされた場合,どのような反応をとるかを検討した。これによって,安心さがしの対人的プロセス全体が明らかになる。 感情反応の分析結果から,1)Twitterでは安心さがし1回目よりも2回目・3回目の方がポジティブ感情が高く,2)2回目において,自己本位条件よりも他者本位条件の方がポジティブ感情を生起させており,2)LINEではTwitterと類似の結果であったが,自尊心が高い人の自己本位条件では,回数の効果が有意でなかった,ということが示された。これらから,SNS上の安心さがしは,繰り返されてもポジティブ感情が高くなることが示唆された。 また,行動反応の分析結果から,1)Twitter・LINEともに2回目の自己本位的な安心さがしを受けた人は,より詳しい状況を尋ね,2)Twitterでは3回目に条件差がなくなったが,LINEでは3回目にその状況を理解している返信が多くなる,ということが示された。 以上の結果を総合すると,自己本位的な安心さがしに対して,受け手はポジティブな気分にならないのに,相手の詳しい状況を尋ねてしまい,巻き込まれるという対人プロセスが生じることが示唆された。それに対して,他者本位的な安心さがしに対して,受け手はポジティブな気持ちになり,その状況を理解した上で話題を展開させていくというプロセスが生じることが示唆された。
|