研究課題/領域番号 |
17K04338
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
加藤 道代 東北大学, 教育学研究科, 教授 (60312526)
|
研究分担者 |
黒澤 泰 茨城キリスト教大学, 生活科学部, 講師 (00723694)
神谷 哲司 東北大学, 教育学研究科, 准教授 (60352548)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 思春期 / 子育て / コペアレンティング / 母親の調整行動 / 半構造化面接 / 父親 |
研究実績の概要 |
今年度は、第一子が14~15歳の子育てをする父親への半構造化面接により、父親に向けられた母親の行動から見えてくる夫婦ペアレンティングの調整(父親の子育て関与に対する母親の批判行動と促進行動)をまとめた。その際、思春期の子どもの存在が、どのように夫婦ペアレンティングに関わっているかにも注目した。<結果1> 思春期の子ども親のコミュニケーションの背景として、子どもの生活は親同様に過密であり、限られた機会が生活ルールやしつけ上の注意に終始すること、子どもが自己主張をするため、父母それぞれの注意の仕方、子どもの気持ちへの気遣いについて、父母間の調整が頻繁に行われていた。ここで、父親は、母子関係の近さや、思春期以前の父子関係の近さと比較して、距離が遠くなったと感じていた。<結果2>父親に認知される母親の促進的調整では、「子どもを言葉や気持ちを代弁する母親」「父子接触の機会をアレンジする母親」「父親に子どものことで相談・依頼する母親」「父親を立てる母親」と分類された。いずれも父子関係の仲介機能を果たし、思春期の子どもと父親の距離を縮め、父親に自信を与え、父母間で子育ての喜びを共有しあうように機能していた。<結果3>父親に認知される母親の批判的な夫婦ペアレンティング調整は、「父子衝突への割り込みとしての母親」「父親の対応に対する制止・修正者としての母親」「子育てに関する考え方の違いを間接的に示唆する母親」であった。母親の行う批判は、言語による明確で直接的なものもあれば、非言語的暗示的なものもある。その機能は、子どもを優先するため父親を挫くことになる場合もあれば、父子関係の葛藤回避の仲裁となる場合もあった。これらは、父親を対象としているため、今後は、母親の視点を併せて検討し、双方の認知のずれについても明らかにする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
調査の進捗はほぼ予定どおりであったが、本務先の学事と複数の所属学会日程が重なり、2019年度は発表の機会が得られなかった。年度末3月開催の全国規模学会への参加予定についても新型コロナウィルス感染拡大防止のために集会中止となり、本研究テーマの成果発表として予定していたポスター発表、シンポジウム、ラウンドテーブルの実施を断念することとなった。中心課題となる「思春期の子育てにおける夫婦間の調整行動」に関するデータはほぼ取り終えている。その考察のために補足的課題として設定していた「思春期の子育てにおける夫婦間調整と児童期の夫婦間調整の比較」のデータ数が未だ十分ではないためにデータ数を増やすことが残されている。新型コロナウィルス感染拡大の状況次第ではあるが、中心課題と補足的課題を合わせて総括するのが本年度の目標となる。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルス感染拡大防止の行動制限が続いているため、2020年度における学会発表は当面困難と思われる。中心課題のデータはほぼ収集し終えているため、これをまとめて論文執筆を行うことを今年度の第一の目標とする。その際、研究分担者とはオンライン会議が出来るシステムが整っているため、オンライン会議で議論を深め、当初計画どおり総括に向けていくことが可能である。 遺された課題(思春期の子育てにおける夫婦間調整と児童期の夫婦間調整の比較)は、もともと申請時より、中心課題となる「思春期の子育てにおける夫婦間の調整」の傍証として位置づけられていた。感染拡大への対応は急な事態であったため、今年度中は、対面による面接法を用いることは期待できないと思われる。そこで、この補足データのについては、質問紙調査に変更し、上記の総括に加えていくことを現在検討中である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度当初は、面接調査による補足データ収集と文字起こしの謝金と分析、国際学会および国内学会における成果発表による支出を想定していた。しかし、新型コロナウィルスの感染拡大防止をめぐり、面接調査の実施、学会参加と発表が困難となった(発表を予定していた学会が延期および中止となっている)。このため、調査手法を質問紙調査に変更することを検討しており、その際はweb調査会社への支出が必要となる。また、研究課題についての議論の場として、研究分担者以外の研究者とのオンライン会議のための周辺機器等への支出が必要となる。
|
備考 |
本テーマに関する依頼講演として以下の3件。①尚絅学院大学FD研修会(大学院生、教員対象)「親になること、親であること」(2019年10月28日)②東北大学大学院医学系研究科ウィメンズヘルス・周産期看護学分野主催講演会「夫婦によるコペアレンティングと家族の発達」(2020年1月)③仙台市泉区家庭健康課新生児訪問職員研修会「夫婦コペアレンティング―夫婦で子育て―」(2020年1月28日)
|