研究課題/領域番号 |
17K04358
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
藤田 敦 大分大学, 教育学部, 教授 (80253376)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 授業デザイン / 授業分析 / 教授法 |
研究実績の概要 |
学習者の教材に対する理解状態を,「判る」,「解る」,「分る」という3つのタイプに分類して質的な違いを評価することの妥当性を考察し,授業中のどのような教授学習過程からそれぞれの「わかる」が成立するのかを推定し,最後に,「わかる」の質的な違いを踏まえた授業デザインを提案することが本研究の目的である。 前年度には,3つの「わかる」について概念整理を行い,「習得するために必要な“判る学習”」,「探究することで到達する“解る学習”」,「積極的な活用を生み出す“分る学習”」といった役割があることを想定した。そこで,今年度は特に,小学校の授業実践記録を基に,授業中の学習活動を抽出し,3つの「わかる」が生起する場面について分析する作業を行った。 例えば,4年生算数の『面積』の授業であれば,①判る:面積概念の定義や面積の表し方の決まりを確認したり,練習問題によって公式を使えるようになるための学習活動,②解る:面積の表し方や求積の方法を工夫しながら探し出す学習活動,③分る:広さを決められた方法で表すことの意味・利点(広さ比べや日常生活における有用性)を確認・共有する学習活動,においてそれぞれの「わかる」が生起する。6年生社会『室町文化』の授業であれば,①判る:時期,場所,文化的建造物・作品の名称・作者等の情報を整理する学習活動,②解る:室町文化が生まれた理由を時代背景や他の文化との比較から推測する学習活動,③分る:(時代を超えた)民衆にとっての文化の意味や現代(自分たち)の生活との共通点・相違点について考える学習活動となる。 以上の学習指導案等を資料とした授業分析に加え,公立の小学校1校において,3つの「わかる」を計画的に配置した単元計画(5年生算数『整数の性質』全11時間)を作成し授業を試行した。実施上の課題や有効性については,次年度の研究成果として報告する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
交付申請書に記載したH30年度の当初計画では,「前年度に試作した授業づくりの手引きに従い,小学校の実践協力校において3つの「わかる」で構成する授業を実施し,その効果や課題を明らかにする。」という予定であった。しかし,実際には,前年度より継続している授業実践記録を資料とした3タイプの「わかる」が生起する学習活動のリストアップと,協力校における試行的な算数授業を実施するにとどまり,授業の効果や課題を明らかにするまでには至らなかった。試行段階において作成した単元計画通りに進まない授業が複数回あり,計画の練り直しが必要になったことが主な理由である。1時間の授業に1つの種類の「わかる」を達成することをねらいとする単元計画を作成したが,現実の授業の中では,ねらいで定めた「わかる」とは別の「わかる」を目指した学習活動を展開せざるを得なかったり,複数タイプの「わかる」に至る学習が行われたりした。結果的に,授業の展開や学習者の学びの進度に応じて臨機応変に変更可能な授業計画の必要性が生じた。 以上のことから,H30年度の研究は,「やや遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
まず,H30年度の計画で完了できなかった実践を通じた授業の効果測定と課題分析を行う。その際,「正誤の判断に留まっているか(判る)」,「なぜそう考えたのかの理由に言及しているか(解る)」,「考え方の価値やメリットについて確認しているか(分る)」という観点から学習者の学びを評価する具体的な指標を作成する。なお,授業の効果測定は,授業の毎時間のねらいがその都度達成できたかを測定するのではなく,一つの単元が一通り終了した後に実施する方法に変更し,単元を通して3つの「わかる」がどの程度達成できたかを評価する。 この評価結果の分析を基に,3つの「わかる」で構成する授業デザインの考え方と具体的な授業づくりの方法をまとめ,報告書を作成する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
授業実践の効果測定が滞ってしまったために学会発表できるほどの研究成果を得ることができなかった。そのために学会参加に計上していた旅費を執行することができなかったため,旅費に残額が生じた。また,消耗品等の購入が他の研究費で手当てできたことや,購入予定だったカラーレーザープリンターの購入を,設置場所の関係で延期したため,次年度使用額が生じた。本年度購入できなかった物品は,次年度には確実に購入することと,研究成果を学会発表するための旅費,研究協力校との打ち合せに要する旅費の使用を計画している。
|