研究課題/領域番号 |
17K04365
|
研究機関 | 帝京平成大学 |
研究代表者 |
中村 玲子 帝京平成大学, 健康メディカル学部, 講師 (60750635)
|
研究分担者 |
島津 直実 帝京平成大学, 健康メディカル学部, 講師 (30549225)
越川 房子 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80234748)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | いじめ防止 / 心理教育的プログラム |
研究実績の概要 |
本研究においては中学生を対象にいじめの防止・減少を目指した心理教育的プログラムを開発し,その効果検証を行っている。中学生にはいじめを見ても何もしない傍観者が多いことが報告されており(森田,2001),いじめをくいとめるためには多くの生徒が傍観行動をとらないようにすることも重要である。本研究で開発しているプログラムは,ロールプレイを用いたいじめへの介入スキルの学習を主とし,参加生徒が起こっているいじめに対してなんらかの介入となる行動がとれるようになることを目指している。 2017年度に続き,2018年度には神奈川県内のA中学校全校生徒及び宮城県仙台市内のB中学校1年生を対象にプログラムを実施し効果の検討を行ったところ,いじめ場面への介入行動に対する自己効力感の増加やいじめ加害傾向の減少などの効果が認められた。 上述の結果について,日本教育心理学会第60回総会においてポスター発表を行った。また2016年度の研究実施で得られたデータも用いて分析を行ったところ,実施者がプログラムの目的や意図を理解した上で実施し,ロールプレイで扱われるターゲット行動等が同様のものであれば,いじめ場面への介入行動に対する自己効力感の増加や加害傾向の減少等,いじめの防止にある程度の効果をもつ可能性が高いことが示唆された。 また神奈川県内のC中学校においては全校生徒を対象に,ロールプレイではなくグループによる話し合いを採用して実施した。 今後も対象校の生徒の実情や教員の希望を踏まえたプログラムを作成し,効果検証を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在のところ,2017年度より中学校2校において本研究において開発したプログラムを実施し,その効果を検討している。 いじめ停止行動に対する自己効力感の増加や加害傾向の減少等,本プログラムは,いじめの防止にある程度の効果をもつ可能性が示された。実施者がプログラムの目的や意図を理解し,ロールプレイでのターゲット行動等が同様のものであれば,効果は得られる可能性が高いと考えられる。しかし分析の結果,同調行動の抑制について留意する必要がある可能性も示されている。いじめが深刻化していく背景には仲間との同調があることや中学生は同調傾向が高まる時期であることが指摘されている。この点については今後,各中学校のクラスや生徒の状況を踏まえた上での検討も必要であろう。 当初の計画通り,得られた成果についても日本教育心理学会第60回総会において発表を行っているため,おおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は,神奈川県内のA中学校及び宮城県仙台市内のB中学校において同様のプログラムを実施し,効果測定を行う予定である。また2校の他,仙台市内のD中学校も加わる予定となっている。これらの中学校において引き続き、本プログラムを実施し効果の検討を行う計画である。 またこれまでに得られた成果について,当初の計画通りAmerican Psychological Association Convention 2019において発表を行う予定となっている。 さらにいじめ防止の取り組みを進めるために,SNSを通したいじめを対象とするプログラムを実施することも考案中である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年度も引き続き中学校3校での研究実施が予定されたため,次年度使用額を残しました。神奈川県内の中学校及び宮城県仙台市内での中学校への出張旅費や物品費として使用する予定です。
|