研究課題/領域番号 |
17K04370
|
研究機関 | 実践女子大学 |
研究代表者 |
長崎 勤 実践女子大学, 生活科学部, 教授 (80172518)
|
研究分担者 |
細江 容子 実践女子大学, 生活科学部, 教授 (30272876)
吉井 勘人 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (30736377)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | コミュニケーション指導 / 希釈飲料づくり / 発達障害児 / 他者意図理解 / 協同活動 |
研究実績の概要 |
【研究1】希釈飲料作りによる他者意図理解・協同活動のアセスメント・支援パッケージの作成:以下の5つのLevelからなるアセスメント・支援パッケージを開発した(長崎・天野・吉井,2018)●Level-Ⅰ:作ってもらって楽しむ/自分で作って楽しむ(定型発達1-2歳、以下同様)●Level-Ⅱ:相手に作ってあげて楽しむ。相手の要望に応じて、量を調整する(初期調整活動)(2-3歳)●Level-Ⅲ:他者の好みに関心持つ(2-3歳)●Level-Ⅳ:他者の好みを尋ねる。(非言語/言語)(3-4歳)●Level-Ⅴ-1:決められた役割に従って、小集団で共同調理する(5-6歳)●Level-Ⅴ-2:小集団でプランし、役割を決めて、皆で共同調理を楽しむ(7-9歳)。以上のプログラムのシュミレーション動画を作成し、実践女子大学 研究推進機構ホームページhttp://www.jissen.ac.jp/research/cooperation/join/join_4.htmlにアップした。 【研究2】典型発達児における希釈飲料づくりの発達経過:典型発達幼児(2,3歳)に対し、Level-Ⅰ~Ⅲを適用して、予備観察を行った。 【研究3-1】実践指導:Level-Ⅰ、Level-Ⅱ、Level-Ⅲについての知的障害児への指導結果の分析を進めた。また知的障害児を対象にLevel-Ⅲ~Level-Ⅳを適応した指導を行った結果、他者の意図に注目し、家庭でも心的状態語の使用が認められた(天野・長崎・吉井,2018)。また、地域スポーツ活動で特別な教育的支援を要する児童と周囲児との相互的関わりについて、Level-Ⅴ-1:決められた役割に従って、小集団で共同調理する(受動)、Level-Ⅴ-2:小集団でプランし、役割を決めて、皆で共同調理を楽しむ、の指導を進めた(吉井,2017;吉井・鷹野,2018)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「希釈飲料作りによる他者意図理解・協同活動のアセスメント・支援パッケージ」の作成、またシュミレーション動画作成に多くの労力を要した。典型発達児の観察は、予備的観察を行った。指導研究は対象児の水準に合わせ、様々なレベルを同時に行うこととなった。
|
今後の研究の推進方策 |
【研究2】典型発達児における希釈飲料づくりの発達経過:典型発達幼児(2-5歳)に対し、典型発達児にLevel-Ⅰ~Ⅴを適用して、観察を行う。 【研究3】グループでのカフェごっこを行い、役割理解の発達支援を行う。 【研究のまとめと、図書刊行】図書の構成、執筆者への依頼を進め、31年度中の刊行を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
アセスメント・支援パッケージ作成に時間がかかり、典型発達児の観察が予定より少なくなったため。 典型発達児の観察のための旅費、機器、消耗品の使用を予定している。
|