研究課題/領域番号 |
17K04372
|
研究機関 | 聖心女子大学 |
研究代表者 |
岸本 健 聖心女子大学, 現代教養学部, 准教授 (20550958)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 指さし / 乳幼児 / 養育者 / 身振り / 言語 |
研究実績の概要 |
本研究では,ポスターや玩具によって装飾された部屋であるデコレーテッドルーム内での養育者と1歳齢児の相互作用において観察される1歳齢児の指さしの量が,後の児の言葉の発達を予測するとする先行研究を追試するとともに,1歳齢児の指さしを促進すると考えられる介入手法を考案し,実際に児の言語発達を促せるかを検証する。 令和2年度は,①令和1年度中に実施できたデコレーテッドルームでの観察データをまとめるとともに,この研究と並行して昨年度から続けていた②家庭訪問による1歳齢児と養育者との間の相互作用のデータをまとめた。 ①については,先行研究で示されていたように,乳幼児と養育者,双方の指さしが高い頻度で観察された。また,高い頻度で指さしを産出する養育者の乳幼児もまた,指さしを高頻度で産出することが示された。このことから,乳幼児の指さし産出を促進する上で,養育者の側の指さし産出を促進する重要性が示唆された。現在,養育者の指さし産出を促進する要因について,解析を進めている。また,②については,1歳齢児の産出する身振りに対する養育者の側の反応についてデータをまとめた。そして,養育者は,乳幼児の指さしの種類に応じて,言語的な応答の種類を変化させていることが示された。具体的には,乳幼児の指さしに対して養育者は「対象物の命名」や「対象物に関するコメント」が多く,乳幼児の呈示に対しては「同意(「うん」「ありがとう」など)」や「対象物の音を発するなどの遊び」が多く,乳幼児の手渡しに対しては「同意」が多いことが示された。乳幼児の身振りに対して,養育者がそれぞれ異なる言語的応答を行うことが,乳幼児の身振りの発達にどのように影響するかを,今後検討していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
これまで,デコレーテッドルームでの観察を実施できるよう準備を進めてきたが,新型コロナウィルスの蔓延に伴い,昨年度にはほどんど,観察を実施することができなかった。そこで,昨年度は,これまでに得られたデータの解析に時間を充てた。
|
今後の研究の推進方策 |
上述のように,昨年度は,新型コロナウィルスの蔓延に伴い,データの収集に著しい遅延が生じた。一方で,1年間をこれまでに得られたデータ解析に充てることができ,その成果は学会発表や査読論文で公表できる水準まで到達しつつある。現時点ではまだ,新型コロナウィルスの蔓延が収束しておらず,新規の観察に着手できる状況にはない。したがって,まずは分析結果の公表に向けた準備を進めながら,新型コロナウィルスの収束を待つ。そして,新たな観察をいつでも開始できるよう,準備を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和2年度には新型コロナウィルスが蔓延し,新規のデータ収集が不可能であった。このため,データを収集するために用いる経費(研究協力者へ支払う謝礼や,データ収集を行う場所へ移動するための交通費など)を使用しなかった。加えて,データの解析に使用するための経費(データをコーディングするためにアシスタントを雇用するための経費や,機材の購入)も使用できなかった。現時点ではまだ新型コロナウィルスが収束していないが,今後,まずは,研究遂行に必要な機材の購入を進め,コロナの収束と同時にすぐ,アシスタントを雇用し研究活動をスタートできるよう準備を進める。
|