研究課題/領域番号 |
17K04382
|
研究機関 | 京都ノートルダム女子大学 |
研究代表者 |
松島 るみ 京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 教授 (40351291)
|
研究分担者 |
尾崎 仁美 京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 准教授 (10314345)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 学習方略 / 事前学習 / 事後学習 / 大学生 / 講義型授業 |
研究実績の概要 |
2019年度に実施した研究実績について,主に2つの点についてまとめる。 1.授業介入実験:研究初年度の2017年度には,介入実験において,授業前に問いを提示したり,予習活動を課すことにより学習方略が促進され,授業に対する興味や理解度が高まる傾向が示された。さらに,2018年度は,事前学習のみならず事後学習(復習)を取り入れることの効果について,学習者の個人差変数も加えて検討を行った。具体的には,2018年度に社会調査系の講義を受講した44名を対象とした。既に予習や授業前の問いの提示が有効であることが示されていることから,ベースライン期ではこの両者を授業内で行った。介入期では,ベースライン期の内容に加えて,事後学習として復習課題を提示した。この結果,授業前の問い提示や予習の事前学習に加えて,授業後に復習課題を行うこと,またこれらのフィードバックを行うことにより,授業内での学習方略が促進されたり,授業への興味・関心が高まる可能性が示唆された。この研究について,2019年度学会発表を行い,他大学の研究者とのディスカッションが出来た。さらに大学紀要に発表を行った。
2.授業プロセスモデルの構築 2019年度は事後学習の一つとして,テスト効果に焦点を当てた介入実験を行った。今後その分析を行う予定である。学習者の個人差に対応した「事前学習・事前学習を活かした授業および事後学習」が学習方略遂行や授業理解に及ぼす影響に関する「授業プロセスモデル」を構築することが最終目標であるが,2019年度はその仮説モデルを検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2019年度は,2018年度に実施した事後学習(復習)を中心とした介入実験の成果をまとめ,研究成果を学会発表および紀要原稿としてまとめることが出来た。一方,2019年度末に行う予定であった,効果的な事前・事後学習の「仮説授業プロセスモデル」の構築が計画より遅れている。このことから,2019年度に行った介入実験のまとめおよびこれまでの研究結果をまとめ,「授業プロセスモデル」の構築を図る。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究課題は以下の2点である。 1.テスト効果に関する介入実験の成果発表 2019年度は事後学習の一つとして,テスト効果に焦点を当てた介入実験を行った。最終テストにおける学習内容の保持の状況等,テスト効果の「直接的効果」を確認するとともに,授業中の学習方略の変化等「間接的効果」についても検証した。さらにテスト効果はもともとの学生の授業観や達成動機によっても差異がみられるのかどうかを併せて検討した。具体的な分析や解釈は今年度行う予定である。
2.授業プロセスモデルの構築 本研究の最終目標は,「授業プロセスモデル」を構築することである。これまで遂行してきた研究結果をもとにモデルの構築を行うことを課題とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年度に報告書作成を予定していたが,一部当初計画を見直す必要が生じたため,助成期間を延長することになった。これに伴って,報告書は2020年度に作成することになり,残額が発生している。また英文論文を投稿予定であったが,遂行出来ていないために,英文校閲費用の残額が発生している。 2020年度は最終年度であることから,予定していた研究を遂行する他,成果発表も積極的に行っていく予定であり,予算の適切な使用に努めたい。
|