研究課題/領域番号 |
17K04383
|
研究機関 | 京都ノートルダム女子大学 |
研究代表者 |
向山 泰代 京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 教授 (80319475)
|
研究分担者 |
酒井 恵子 大阪工業大学, 教職教室, 准教授 (50306370)
小松 孝至 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60324886)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | パーソナリティ / 擬態語 / onomatopoeia / 性格認知 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、性格を記述する擬態語(例:さっぱりした人、ほんわかした人)に着目し、その意味や理解の過程を調査やインタビューを通じて明らかにし、擬態語という観点から、日本における性格認知とコミュニケーションの特徴について理論的総括を行うことである。平成30年度の実績は次のとおり。 1.既存資料の再分析:小松ら(2016)の調査参加者のうち、女子33名のインタビュー資料について、前年度に引き続き再分析を行った。擬態語による性格記述と結びついた具体的行動についてインタビュー資料をもとに事例的に検討し、ビッグファイブと関連の低い擬態語群(緩やかさ、淡白さ、軽薄さ)の意味内容を抽出した。「緩やかさ」「淡白さ」に関する前年度での学会発表(小松ら, 2017; 向山ら, 2017)に続き、「軽薄さ」についての結果を学会で公表した(西岡ら, 2018)。 2.少人数を対象とした質問紙調査:上記1で得られた3つの擬態語群の意味内容をもとに仮想エピソードを複数作成し、複数のエピソード中から各擬態語群の典型となるエピソードを選出するための調査を実施した。大学生約100名のデータを収集し、分析を行った。 3.多人数を対象とした質問紙調査:擬態語性格尺度とエゴグラムを併せて実施し、回答結果をもとに6つの擬態語群の意味を明らかにする調査を実施した。大学生約300名のデータを収集し、分析を行った。 4.新たに留学生や在留外国人を対象として、擬態語による性格記述に関する理解度やコミュニケーション上で困難を感じる部分等についてインタビュー調査を行う予定であり、計画を具体化した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
既存のインタビュー資料の再分析から、6つの擬態語群の意味、特にビッグファイブと関連の低い「緩やかさ」「淡白さ」「軽薄さ」の3つの擬態語群の意味内容についての新たな知見を得た。「緩やかさ」「淡白さ」については、平成29年度に結果を公表したが(小松ら, 2017; 向山ら, 2017)、「軽薄さ」については平成30年度の学会で公表した(西岡ら, 2018)。 また、このインタビュー資料の再分析での知見をもとに作成した質問紙を用い、少人数を対象とした調査を実施した。これと並行して多人数を対象とする調査も実施した。これら調査で収集したデータは基礎的な分析を終え、結果を2019年の学会で公表予定である。 以上は、本研究が目的とする、性格を記述する擬態語の意味や理解の過程を調査やインタビューを通じて明らかにし、擬態語という観点から、日本における性格認知とコミュニケーションの特徴について理論的総括を行う、という目的に沿ったものであり、当初の計画どおりに順調に進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
「研究実績の概要」に記した1については、ビッグファイブと関連の強い残り3つの擬態語群(臆病さ・几帳面さ・不機嫌さ)の意味内容についても、同様の手法で分析を進める。2については、調査を通じて3つの擬態語群の典型エピソードが選出できたことから、これら典型エピソードを用いて性格認知の手がかりや認知過程を調べるための新たな調査を具体化する。3については、収集したデータの分析をさらに進め、擬態語性格尺度が測定する性格について、エゴグラムとの関連から検討する(担当:向山・酒井・小松・西岡)。また、4の少人数を対象としたインタビュー調査(担当:小松・向山)については、留学生や在留外国人を対象として、擬態語による性格記述に関する理解度やコミュニケーション上で困難を感じる部分等について、インタビュー調査を行う。この調査で得た資料をもとに、異なる文化的背景を持つ個人の、擬態語による性格記述の理解度や理解過程について整理し、性格認知に影響する要因を検討する。 以上について年度内の成果をまとめ、国内外の学会で結果を公表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度は、既存のインタビュー資料の再分析作業(質的データの分析)を前年度から継続しつつ、少人数および多人数を対象とした調査を実施した。これら調査結果の分析に関して、平成30年度は基礎的な分析が主であったことから、当初の計画を変更して新たな物品の購入を見送り、既存の機器や分析ソフトを用いて作業を進めた。2019年度は、これまで収集したデータについてより高度な分析を行うこと、多人数を対象とした調査を新たに計画していることから、パーソナルコンピュータや分析ソフトが必要と考え、購入を計画している。また、結果を国内と海外の学会で公表する予定であり、データ入力に係る人件費および国内外の学会への複数回の参加に必要な旅費・宿泊費の使用を計画している。
|