研究課題/領域番号 |
17K04387
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
加戸 陽子 関西大学, 文学部, 教授 (10434820)
|
研究分担者 |
眞田 敏 広島文化学園大学, 学芸学部, 教授 (60098126)
荻野 竜也 中国学園大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90335597) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 神経発達症 / 書字のつまずき / 視覚情報処理 / Rey複雑図形検査 / 神経心理学的検査 |
研究実績の概要 |
本研究では神経発達症をともなう子どもの書字のつまずきに対し、神経心理学的検査を中心とした各種心理アセスメントによる認知特性の検討を行い、教育的支援の一助となることを目的とする。 本年度は国内外のオンライン開催の学会において次の2点について報告を行った。①書字のつまずきのある子どもの保護者を対象に、学童期用視覚関連症状チェックリスト(VSPCL)への記入を求め、子どものRey複雑図形検査成績との関連を検討した結果、Rey複雑図形検査成績に偏倚を認めた群では保護者による子どもの書字のつまずきに対する指摘が高かった。②6-15歳の書字につまずきを抱える子どもを対象にRey複雑図形検査を実施し、4年齢群(6-7y, 8-9y, 10-11y, 12-15y)に分けて同年齢帯の定型発達群の指標成績の標準値と比較した結果、6-7y, 8-9yおよび10-11y群は図の構成力を要する指標で定型発達群との間に著しい差を認めた。また、定型発達群と書字につまずきのある群のそれぞれにおいて年齢群間比較を行った結果、両群において模写および記憶に基づく再生(即時・遅延)条件の図の描画量と正確性に関する指標で年齢による差を認めたものの、構成力に関しては書字につまずきのある群において年齢による差を認めなかった。このことから書字につまずきのある群では構成力に不十分な面があり、かつ定型発達とは異なる方略を用いた描画を行っており、このことが書字のつまずきの特徴を反映している可能性が考えられた。 なお、本年度のデータ収集はCOVID-19の感染拡大状況下にあったため、極めて限られた時期での実施に留まった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
COVID-19の感染拡大状況下での県をまたぐ移動および個室での検査実施は望ましくないと判断し、中止しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
感染流行状況に留意しつつ、研究協力機関と相談の上、データ収集が可能と判断された場合には協力者に十分な説明と感染対策を行って再開したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19感染拡大に伴い、データ収集を中止したため。今後データ収集が可能と判断される時期が来た際には、それに伴う諸費用として使用していきたい。
|