• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

認知症予防を目的とした回想法が老年期の認知機能に及ぼす効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04398
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

細川 彩  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 長寿保健科学研究室, 室長 (00451500)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードグループ回想法 / 記憶 / 認知機能
研究実績の概要

回想法は、抑うつ軽減やQOLにポジティブな効果を持つことから認知機能の改善が示唆され、一般的に認知症患者に対し実施されている。しかしながら、認知症対策を目的に健常高齢者を対象に回想法が実施されることはあまり多くなく、回想の心理的効果を検証するために、記憶や認知的側面に焦点を当てた研究は少ない。そこで、本研究では、1.回想の心理的な効果を客観的に評価するため、回想法実施前後に認知機能測定及び抑うつ尺度を用いた心理検査を実施し、2.回想法で得られた語りの内容分析を多角的に行い、心理検査の結果との関連を明らかにすることを目的とする。具体的な方法としては、ランダム化比較試験(RCT)により、地域の健常成人を対象に認知症対策を目的とした定期的なグループ回想法を実施し、回想法が老年期の認知機能に及ぼす効果について検証する。
本研究では、予備的な研究を実施した宮城県登米市をフィールドとし、地域の健常成人を対象とし定期的にグループ回想法を実施中である。研究期間は3年間とし、そのうちグループ回想法実施期間は準備期間を含めて2年とする。このフィールド選定にあたり寿命が短く、グループ回想法を導入していない自治体に認知症対策の取り組みとしての回想法を定着させる狙いを考慮した。しかし、そのためにはフィールド整備をはじめ軌道に乗るまでに一定の継続期間を要することから、研究期間内に計画を終了するためには、予備的な研究での実施実績を活かす必要があると考えたため、同一のフィールドを選定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成29年度は、所属機関の倫理・利益相反委員会への申請を行い、倫理審査承認を受けた。その後、対象自治体に調査運営体制における協力を依頼し協定を締結した。その手続きを経て、グループ回想法実施前説明会を計画し、地域高齢者や高齢者に関わりのある家族に向けて、市広報誌により対象者を募集した。
また、グループ回想法実施に先立ち、研究代表者によるグループ回想法に関する先行研究で得られた結果に基づき、本研究で使用するグループ回想法実施における教示方法を作成した。

今後の研究の推進方策

平成30年度は、対象地域の高齢者に、隔週毎に開催の20週間のグループ回想法及び心理検査を実施し、適宜データ解析を行い、成果発表の準備を行う。グループ回想法におけるナラティブの内容分析を行い、その際は、データの信頼性確保の観点から、研究協力者と共に評価し、信頼性係数を算出する。

次年度使用額が生じた理由

所属機関の倫理・利益相反委員会への申請、倫理審査承認に想定以上の時間を要したため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 認知症予防を目的としたグループ回想法が高齢者のQOLに及ぼす影響についての検討‐SF36による評価とナラティブの内容分析から‐.2017

    • 著者名/発表者名
      細川 彩
    • 学会等名
      第59回日本老年社会科学会大会
  • [学会発表] Could Positive Effects of Life Review on Cognition Last? The Follow-up Study on Life Review in Tome.2017

    • 著者名/発表者名
      Aya Hosokawa
    • 学会等名
      IAGG 2017 World Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Group Reminiscence on Cognition and Memory in Later Life: Can Group Reminiscence Ward off Cognitive Impairment?2017

    • 著者名/発表者名
      Aya Hosokawa
    • 学会等名
      The 11th. International Conference on Cognitive Science
    • 国際学会
  • [学会発表] グループ回想法が老年期の記憶に及ぼす効果に関する追跡調査.2017

    • 著者名/発表者名
      細川 彩
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
  • [学会発表] Why could reminiscence ward off cognitive impairment? Content analyses of autobiographical narratives.2017

    • 著者名/発表者名
      Aya Hosokawa
    • 学会等名
      Psychonomic Society 58th Annual Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi