研究課題/領域番号 |
17K04405
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
吉田 斎子 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任助教 (00789745)
|
研究分担者 |
清水 栄司 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00292699)
浦尾 悠子 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任講師 (40583860)
平野 好幸 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 教授 (50386843)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ひきこもり / 認知行動療法 / 遠隔医療 / 不安症 / 不登校 |
研究実績の概要 |
研究の目的は、社交不安症、パニック症、広場恐怖症等の為に、外出が困難で不登校・ひきこもり状態となっている青年に対して、従来の対面での面接ではなく、TeamsやZoom等のテレビ電話での面接による遠隔認知行動療法(遠隔CBT)の安全性、実用可能性を確認後、有効性を確認することである。日本には、小学校・中学校の不登校は19.6万人(令和3年10月)15歳から39歳のひきこもりは54.1万人(平成27年)さらに40歳から64歳のひきこもりは61.3万人(平成30年)いると報告されており、大きな社会問題となっている。これまで不登校・ひきこもりに対して様々な施策がなされてきたにもかかわらずその数は減少していない。不登校・ひきこもりの発生や維持には不安の問題が大きくかかわっているととらえることが出来る。全国の不登校・ひきこもりの当事者や家族、またその予備軍の青年にCBTを提供するために遠隔CBTの実用可能性の検討と治療効果の検証を行い、これまでの医療にアクセスすることが出来なかった不登校・ひきこもりの早期改善が見込まれると予想される。当初計画していた通り①不安症臨床群への単群試験(医療分野)②高校生・大学生への応用試験(教育・保健分野)③ひきこもり青年への応用試験(福祉分野)のチームに分かれて、チームごとに研究を進めた。 ①では安全性の確認、不安症患者への適用と効果検証の結果を取りまとめた。②では高校生・大学生へのアンケート調査を実施して、その結果を取りまとめ論文投稿の準備を行っている。③ではひきこもりの当該青年への応用試験の前にひきこもりの親を対象として、遠隔相談の有効性を取る研究を計画実行して、現在データ分析を行い学会にてポスター発表し、論文投稿準備を行っている。さらに、親を対象とした集団でのアプローチ方法を検討し研究計画を立案し、倫理申請を終えて研究を進め論文投稿準備を進めている。
|