• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

がん医療に従事する看護師の共感疲労予防に向けた教育ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K04420
研究機関徳島大学

研究代表者

福森 崇貴  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (50453402)

研究分担者 浅井 真理子  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50581790)
白井 由紀  京都大学, 医学研究科, 准教授 (30587382)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード共感疲労 / がん医療 / 看護師 / 二次的トラウマティック・ストレス / サイコオンコロジー
研究実績の概要

本研究は,がん医療に従事する看護師の共感疲労(compassion fatigue)予防に焦点を当て行われるものである。その目的は,(1)患者のがんにまつわる出来事およびそれに対する看護師の認知的反応と共感疲労との関連について量的検討を行い,共感疲労のリスク要因を特定すること,(2)その結果をもとにした共感疲労予防に関する教育ツールを開発すること,であった。最終的には,完成した予防教育ツールをがん医療現場に提供し,この領域における看護職の心理的支援システム構築に貢献することを目指す。
令和3年度は,昨年度に引き続き,(1)の研究パートを進めた。具体的には,関東,関西,四国にあるがん診療連携拠点病院3施設から回収された,計545名分の質問紙調査データについてデータ解析を行った。また,研究過程で得られた知見を元に,学会や研究会において情報発信を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

データ解析過程において欠損値代入法の選択などいくつかの問題が生じ,更に解析補助を担当予定であった研究補助者の体調不良も重なり,量的研究パートが当初の予定通りに進まなかった。更に,新型コロナウィルスの間接的影響により,教育ツール作成パートに関する準備・打ち合わせもスムーズにいかなかったため。

今後の研究の推進方策

令和4年度は,質問紙調査研究の結果公表を行うと共に,その研究結果をもとにした教育ツール(資材)の開発を行う。教育ツール開発にあたり当初予定していた大がかりな介入研究は,時間および新型コロナウィルスの蔓延状況を勘案すると困難と考えられる。そのため,進行度合いに応じて,教育ツール原案についての有識者調査を実施し,その結果を元に教育ツールを完成させ,終了とする予定である。

次年度使用額が生じた理由

令和3年度には,調査結果を基にした教育ツールの作成,結果の公表,およびそれらに関わる研究分担者との打ち合わせ会議と関連物品・書籍の購入を予定していた。しかし,新型コロナウィルスの影響等により,研究計画の一部に遅れが生じ,一定の未使用額が発生した。そのため,次年度において,未実施パートに令和3年度の未使用額を使用することとする。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Assessing the need for a question prompt list that encourages end-of-life discussions between patients with advanced cancer and their physicians: A focus group interview study2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Ayako、Fujimori Maiko、Shirai Yuki、Umezawa Shino、Mori Masanori、Jinno Sayaka、Umehashi Mihoto、Okamura Masako、Okusaka Takuji、Majima Yoshiyuki、Miyake Satoshi、Uchitomi Yosuke
    • 雑誌名

      Palliative and Supportive Care

      巻: 20 ページ: 564~569

    • DOI

      10.1017/S1478951521001796

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expectations of respiratory physicians from psychologists in palliative care for patients with non-cancer respiratory diseases2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Yoshinobu、Kosugi Takako、Yamanaka Masako、Fukumori Takaki、Inoue Akira、Horiki Masashi、Matsunuma Ryo、Kataoka Yuki、Kitamura Hideya、Kataoka Kensuke、Matsuoka Hiroto、Tokoro Akihiro、Inoue Yoshikazu
    • 雑誌名

      Respiratory Investigation

      巻: 60 ページ: 309~317

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2021.11.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] がん患者の遺族のための行動活性化療法を用いた抑うつ軽減プログラムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      浅井真理子
    • 雑誌名

      日本医科大学基礎科学紀要

      巻: 50 ページ: 21~28

  • [学会発表] 今あらためて共感を考える2021

    • 著者名/発表者名
      福森 崇貴、岡本 恵、広瀬 寛子、山田 真希子
    • 学会等名
      第34回日本サイコオンコロジー学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Qualitative analysis of nurses’ role in decision support for patients with relapsed or refractory leukemia and malignant lymphoma.2021

    • 著者名/発表者名
      Shirai Y, Kondo M, Morikawa M
    • 学会等名
      The 17th World Congress of the European Association for Palliative Care online
  • [学会発表] 再発・治療抵抗性の造血器悪性腫瘍患者の意思決定を支えるケア:多職種連携において看護師が担う役割とは2021

    • 著者名/発表者名
      白井由紀, 近藤めぐみ, 森川みはる
    • 学会等名
      第34回日本サイコオンコロジー学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 再発・治療抵抗性の造血器悪性腫瘍患者を支えるケア: 意思決定する患者に看護師が担う役割とは2021

    • 著者名/発表者名
      白井由紀, 近藤めぐみ, 森川みはる
    • 学会等名
      第26回日本緩和医療学会学術大会
  • [学会発表] 治療中の進行がん患者に対するがん看護専門看護師の支援に関する質的研究:積極的治療中止の事態に備える看護に焦点を当てて2021

    • 著者名/発表者名
      宮園めぐみ, 田村恵子, 白井由紀, 井沢知子, 森雅紀, 森田達也
    • 学会等名
      第26回日本緩和医療学会学術大会2021
  • [学会発表] 補完代替療法(CAM)の選択におけるがん患者と家族のゆらぎ2021

    • 著者名/発表者名
      山内綾乃, 加藤裕規, 松村優子, 白井由紀, 田村恵子
    • 学会等名
      日本緩和医療学会第3回関西支部学術大会
  • [図書] がんサバイバーシップ学2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋 都、佐々木 治一郎、久村 和穂、浅井 真理子
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      メディカル・サイエンス・インターナショナル
    • ISBN
      4815730377
  • [図書] 遺族ケアガイドライン2022

    • 著者名/発表者名
      日本サイコオンコロジー学会,浅井真理子
    • 総ページ数
      129
    • 出版者
      金原出版
  • [図書] コミュニケーションガイドライン2022

    • 著者名/発表者名
      日本サイコオンコロジー学会,浅井真理子
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      金原出版

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi