• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

嗜好性に対する統制感の錯覚モデルと錯覚是正プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K04432
研究機関山陽小野田市立山口東京理科大学

研究代表者

福田 廣  山陽小野田市立山口東京理科大学, 共通教育センター, 教授 (20100977)

研究分担者 福田 みのり  鹿児島純心女子大学, 人間教育学部, 准教授 (10469330)
小杉 考司  専修大学, 人間科学部, 准教授 (60452629)
小野 史典  山口大学, 教育学部, 准教授 (90549510)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード統制感の錯覚 / 印象評定 / 社会的望ましさ / 統計モデリング / 認知課題
研究実績の概要

本研究の目的は「統制感の錯覚」を鍵概念として,嗜好から依存にいたる連続体における閾値モデルを構築し,この閾値モデルに影響しうる状況要因の誘因価を評価しつつ,臨床的場面での応用が可能な介入方法と評価という枠組みを提供することである。
平成30年度は,実験班による錯覚量に影響を与える独立変数の探索,調査班によるリスク認知,依存傾向の実態調査,臨床班による依存対象者の選定作業を実施した。
具体的には,実験班は,人物の印象評定に与える社会的望ましさの影響を調べた。実験では,同一のエピソードでありながらも,登場人物が異性愛者の場合と同性愛者の場合の方で,登場人物のパーソナリティに対する印象がどのように異なるのかを調べた。実験の結果,登場人物が異性愛者の場合と比べて同性愛者の場合の方が,より健康的であると評価された。この結果は,同性愛者に対してネガティブな評価をしてはならないという意識(社会的望ましさ)が過剰に働いたことを示している。すなわち,我々は自らの差別意識や偏見を正しく評価できていない可能性が考えられる。
調査班は本調査に向けた準備段階として,インターネット依存尺度や不確実性への不耐性尺度などの関係する尺度項目を洗い出している。またWebを介した調査実験的アプローチを取るべく,実行可能な認知課題と環境の準備を進めてきた。
臨床班は,アルコール,薬物,ギャンブルという様々な依存対象への不適応的な対象者への面接を行うべく,適切な臨床的な場を模索しており,次年度から実質的調査体制を確立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験班は,人物の印象評定に与える社会的望ましさの影響を実験によって明らかにし,この研究成果を九州心理学会第79回大会にて発表した。
調査班は,尺度項目の収集にあたっているが,尺度の信頼性・妥当性を検証する段階で多少の懸念される点が残っており,当初の想定よりもやや時間がかかっている。
臨床班は,不適応的な依存対象者選定の場を探索しており,調査実施のほぼめどが立ってきた。

今後の研究の推進方策

実験班は,錯覚量に影響を与える独立変数の探索に続き,効果検証実験へと展開する。さらに,事前評価と錯覚量の推定を反復する実験課題において,統制感の錯覚をフィードバックすることで錯覚量を調整変数とし,アウトカムの変容へと繋がる道筋をモデリングする。
調査班は第2四半期までのうちに調査項目やWeb実験の環境の整備を行い,具体的なデータの収集とモデリングの段階へと進める予定である。
臨床班は,種類の異なる依存対象者を選定し,彼らへの非構造化面接或いは構造化面接を行い,データを得る予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初の計画では,二年次にWeb調査を行う予定であったが,調査班の準備状況に遅れがあり計画が年度をまたいだ。計画の遅れはあるものの,実施は当初の計画通り行う予定である。臨床班は調査実施の場の確保が難しく,そのため計画も遅れているが,今年度は計画遂行のための謝金等必要となる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] ‘‘Close, and ye shall find’’: eye closure during thinking enhances creativity2018

    • 著者名/発表者名
      Yonemitsu Fumiya、Sasaki Kyoshiro、Gobara Akihiko、Kosugi Koji、Yamada Yuki
    • 雑誌名

      Palgrave Communications

      巻: 4 ページ: 80

    • DOI

      https://doi.org/10.1057/s41599-018-0138-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 過去の旅行経験からみた観光地イメージ2018

    • 著者名/発表者名
      林 幸史、小杉 考司
    • 雑誌名

      社会心理学研究

      巻: 34 ページ: 38~46

    • DOI

      https://doi.org/10.14966/jssp.1627

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 同性愛者に対するバイアスがパーソナリティの印象に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      矢野慶次郎・村上恵介・藤山ちなみ・齊藤光子・山村友梨紗・岩﨑博子・小野史典
    • 学会等名
      九州心理学会第79回大会
  • [学会発表] 集団意思決定のゲーム構造が LINE の返信行動に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      本田志穂・小宮あすか・中西大輔・小杉考司
    • 学会等名
      日本社会心理学会
  • [学会発表] 日常的購買行動におけるセールスプロモーション効果の推定2018

    • 著者名/発表者名
      安藤正和・小杉考司
    • 学会等名
      中国四国心理学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi