研究課題/領域番号 |
17K04445
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
河野 千佳 日本大学, 文理学部, 准教授 (90348433)
|
研究分担者 |
和田 佳子 聖徳大学, 看護学部, 教授 (50293478)
櫻井 薫 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 助教 (80779744)
横田 正夫 日本大学, 文理学部, 教授 (20240195)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 母性心理学 / 対児感情 / 母子画 / 助産師 / グループディスカッション / 連携 / 協働 |
研究実績の概要 |
研究方法1として産科外来を受診中の妊婦と出産後入院中の褥婦、1か月検診で来院した母親と保育園児を持つ母親を対象に実施した、母子画の特徴と質問紙調査(対児感情評定や母性不安や出産体験の振り返り、マタニティ・ブルーズ傾向等)への回答の結果から、妊娠期から産褥早期の妊婦・褥婦の心理状態と育児期の母親の子どもとの関係の分析している。その中から妊婦と褥婦が描いた色彩円環家族イメージ画の大きさの特徴について妊娠期と産褥期の比較と縦断的比較結果を第40回日本女性心身医学会学術集会にて口頭発表を行った。さらに育児期の母親が描いた色彩円環家族イメージ画の母子を表す円の包摂という形態と描線との関係から明らかとなった事柄について、第20回ウーマンズヘルス学会学術集会にて口頭発表を行った。 研究方法2として、妊産褥婦の特徴や助産師・保健師の対応の困難感や工夫について半構造化面接にて聴き取った内容から、現代の妊産褥婦は援助が必要なのに自覚がないことや相談行動がとれないこと、産後の新たな生活に対応できずに、それまでの生活に固着して育児が思い通りにならない状況に対応しきれずに、褥婦自身ではコントロールできない一種のパニック状態にあることを明らかにしてきた。これらを踏まえて、病院に勤務している助産師や地域の母子保健センター等にて産後の戸別訪問事業等に携わっている助産師らとグループディスカッションを行い、意見交換を実施した。これまで妊娠期から産後3か月までの間の妊産褥婦を対象に実施してきた母性心理質問紙や心理指標、対児感情、母子画や円環家族イメージ画の描画特徴の研究結果について、さらに助産師・保健師に実施したインタビューで得られた内容から、現代の妊産褥婦の特徴について報告し、それらを踏まえて、助産師・保健師がとらえている現場での妊産褥婦像について意見を交わした。
|