研究課題/領域番号 |
17K04461
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
松田 英子 東洋大学, 社会学部, 教授 (30327233)
|
研究分担者 |
岡田 斉 文教大学, 人間科学部, 教授 (30203996)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 悪夢 / 認知行動療法 / 記憶 / PTSD / 認知症 / 統合失調症 |
研究実績の概要 |
研究代表者は不眠と悪夢のアセスメントを利用した調査研究や,日本人大学生に対し,不眠と悪夢に認知行動療法を適用した効果研究を行ってきたが,さらに悪夢の種類と合併精神疾患に対する応用へと発展させていくことを考えている。そこで本研究では,悪夢と記憶を含めた認知機能の関係性に注目し,最終的に悪夢の種類別に認知行動療法の技法のパッケージを提案する。具体的には,加齢に伴う正常な認知機能の低下と認知症,記憶障害を伴う統合失調症, PTSDや自閉症スペクトラムの外傷的記憶の反復想起,現実のストレスフルライフイベントに対する認知の歪みを示すうつ病や悪夢障害と夢の関係性を検討する。 本年度は,日本の青年,成人,高齢者における悪夢の実態と特徴の解明のために,研究1(悪夢障害の有病率,悪夢症状の体験率:H29年4~8月)と研究2(悪夢とその他の精神疾患,心身症状との合併:H29年9月~H29年12月)を予定していたが,双方について,2018年度に学会発表を行い,投稿の準備中である。一方,もう一つ予定していた研究3 悪夢の分類(H30年1月~H30年3月)は,悪夢の定義を認知神経心理学研究と精神医学研究から見直し,悪夢を類型化する方法について,すでに総説論文として公刊した(岡田・松田,2018,ストレスマネジメント研究)。その他,H30年度以降予定されていた,研究5(認知症の悪夢の特徴:H30年9月~12月)については,予備調査を実施し,2018年度に学会発表を行い,投稿の準備中である。同様にH30年度以降予定されていた研究6(統合失調症の悪夢の特徴:H31年1月~3月)は,学会発表を終え,すでに事例研究論文として公刊した(松田・川瀬,2018,行動科学)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本年度は,日本の青年,成人,高齢者における悪夢の実態と特徴の解明のために,本年度実施を予定していた,研究1(悪夢障害の有病率,悪夢症状の体験率:H29年4~8月)と研究2(悪夢とその他の精神疾患,心身症状との合併:H29年9月~H29年12月)の双方については,2018年度に学会発表を行い,投稿の準備中である。研究3 悪夢の分類(H30年1月~H30年3月)は,悪夢の定義を認知神経心理学研究と精神医学研究から見直し,悪夢を類型化する方法については,すでに総説論文として公刊した(岡田・松田,2018,ストレスマネジメント研究)。 さらに,H30年度に予定されていた,研究5(認知症の悪夢の特徴:H30年9月~12月)について,予備調査を実施し,2018年度に学会発表を行い,投稿の準備中である。研究6(統合失調症の悪夢の特徴:H31年1月~3月)については,学会発表の後,すでに事例研究論文として公刊した(松田・川瀬,2018,行動科学)。H31年度に予定されていた,研究8(PTSDの悪夢の特徴:H31年9月~12月)は,トラウマ性の反復悪夢に対するイメージエクスポージャー,眼球運動による脱感作と再構成法,イメージリハーサルセラピーの組み合わせによる認知行動療法は,学会発表を終え,現在イメージ心理学研究に投稿中である。研究9(特発性の悪夢の特徴:H32年1月~3月)は,学会発表の後,すでに事例研究論文として公刊した(松田・川瀬,2018,ストレスマネジメント研究)。
|
今後の研究の推進方策 |
順調に研究が進んでいるため,日本人における悪夢障害の実態および特徴の解明(発達的変化,性差)については,アジア諸国(中国や韓国など)との国際比較研究まで,その範囲を拡げることとする。 悪夢と合併する精神疾患別覚醒時の認知と悪夢の特徴の連続性に関する認知科学的解明 (認知症,統合失調症,PTSD,自閉症スペクトラム,うつ病,悪夢障害)については引き続き,連携研究者とも情報交換しながら進めていくこととする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
12万ほど未使用額があるが、2月の学内使用届締め切りのあと、3月4月と研究を引き続き実施し,ほぼ残額はありません。
|