• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

認知行動モデルに基づく悪夢と合併精神疾患の心理治療法の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K04461
研究機関東洋大学

研究代表者

松田 英子  東洋大学, 社会学部, 教授 (30327233)

研究分担者 岡田 斉  文教大学, 人間科学部, 教授 (30203996)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード悪夢 / 認知行動療法 / 記憶 / PTSD / 認知症 / 統合失調症
研究実績の概要

研究代表者は不眠と悪夢のアセスメントを利用した調査研究や,日本人大学生に対し,不眠と悪夢に認知行動療法を適用した効果研究を行ってきたが,さらに悪夢の種類と合併精神疾患に対する応用へと発展させていくことを考えている。そこで本研究では,悪夢と記憶を含めた認知機能の関係性に注目し,最終的に悪夢の種類別に認知行動療法の技法のパッケージを提案する。具体的には,加齢に伴う正常な認知機能の低下と認知症,記憶障害を伴う統合失調症, PTSDや自閉症スペクトラムの外傷的記憶の反復想起,現実のストレスフルライフイベントに対する認知の歪みを示すうつ病や悪夢障害と夢の関係性を検討する。
本年度は,日本の青年,成人,高齢者における悪夢の実態と特徴の解明のために,研究1(悪夢障害の有病率,悪夢症状の体験率:H29年4~8月)と研究2(悪夢とその他の精神疾患,心身症状との合併:H29年9月~H29年12月)を予定していたが,双方について,2018年度に学会発表を行い,投稿の準備中である。一方,もう一つ予定していた研究3 悪夢の分類(H30年1月~H30年3月)は,悪夢の定義を認知神経心理学研究と精神医学研究から見直し,悪夢を類型化する方法について,すでに総説論文として公刊した(岡田・松田,2018,ストレスマネジメント研究)。その他,H30年度以降予定されていた,研究5(認知症の悪夢の特徴:H30年9月~12月)については,予備調査を実施し,2018年度に学会発表を行い,投稿の準備中である。同様にH30年度以降予定されていた研究6(統合失調症の悪夢の特徴:H31年1月~3月)は,学会発表を終え,すでに事例研究論文として公刊した(松田・川瀬,2018,行動科学)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は,日本の青年,成人,高齢者における悪夢の実態と特徴の解明のために,本年度実施を予定していた,研究1(悪夢障害の有病率,悪夢症状の体験率:H29年4~8月)と研究2(悪夢とその他の精神疾患,心身症状との合併:H29年9月~H29年12月)の双方については,2018年度に学会発表を行い,投稿の準備中である。研究3 悪夢の分類(H30年1月~H30年3月)は,悪夢の定義を認知神経心理学研究と精神医学研究から見直し,悪夢を類型化する方法については,すでに総説論文として公刊した(岡田・松田,2018,ストレスマネジメント研究)。
さらに,H30年度に予定されていた,研究5(認知症の悪夢の特徴:H30年9月~12月)について,予備調査を実施し,2018年度に学会発表を行い,投稿の準備中である。研究6(統合失調症の悪夢の特徴:H31年1月~3月)については,学会発表の後,すでに事例研究論文として公刊した(松田・川瀬,2018,行動科学)。H31年度に予定されていた,研究8(PTSDの悪夢の特徴:H31年9月~12月)は,トラウマ性の反復悪夢に対するイメージエクスポージャー,眼球運動による脱感作と再構成法,イメージリハーサルセラピーの組み合わせによる認知行動療法は,学会発表を終え,現在イメージ心理学研究に投稿中である。研究9(特発性の悪夢の特徴:H32年1月~3月)は,学会発表の後,すでに事例研究論文として公刊した(松田・川瀬,2018,ストレスマネジメント研究)。

今後の研究の推進方策

順調に研究が進んでいるため,日本人における悪夢障害の実態および特徴の解明(発達的変化,性差)については,アジア諸国(中国や韓国など)との国際比較研究まで,その範囲を拡げることとする。
悪夢と合併する精神疾患別覚醒時の認知と悪夢の特徴の連続性に関する認知科学的解明
(認知症,統合失調症,PTSD,自閉症スペクトラム,うつ病,悪夢障害)については引き続き,連携研究者とも情報交換しながら進めていくこととする。

次年度使用額が生じた理由

12万ほど未使用額があるが、2月の学内使用届締め切りのあと、3月4月と研究を引き続き実施し,ほぼ残額はありません。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 青島大学/し博職業学院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      青島大学/し博職業学院
  • [国際共同研究] 成均館大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      成均館大学
  • [雑誌論文] 統合失調症と認知機能障害: 記憶想起の障害と過剰な夢想起を訴える青年の事例に基づく分析2018

    • 著者名/発表者名
      松田英子・川瀬洋子
    • 雑誌名

      行動科学

      巻: 56(2) ページ: 117-128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 留学生の睡眠問題と心理支援2018

    • 著者名/発表者名
      松田英子
    • 雑誌名

      東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチ・センター研究年報

      巻: (15) ページ: 101-104

  • [雑誌論文] 既婚者の夢想起頻度・悪夢の頻度および苦痛度の発達的変化2018

    • 著者名/発表者名
      岡田斉・松田英子
    • 雑誌名

      文教大学人間科学部人間科学研究

      巻: (39) ページ: 139-147

  • [雑誌論文] 悪夢と不眠を訴える女子高校生に対するスクールカウンセリングの事例2017

    • 著者名/発表者名
      川瀬洋子・松田英子
    • 雑誌名

      ストレスマネジメント研究

      巻: 13(1) ページ: 32-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 悪夢の生起メカニズムと支援に関する心理学的研究の動向2017

    • 著者名/発表者名
      岡田斉・松田英子
    • 雑誌名

      ストレスマネジメント研究

      巻: 13(1) ページ: 11-17

    • 査読あり
  • [学会発表] 留学生の睡眠問題と心理支援2018

    • 著者名/発表者名
      松田英子
    • 学会等名
      第34回日本行動科学学会ウィンターカンファレンス
  • [学会発表] 夢想起の発達差に関する研究 ―高齢者・大学生・高校生の夢の頻度と内容に関する比較―2017

    • 著者名/発表者名
      松田英子・岡田斉
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
  • [学会発表] 悪夢の苦痛度に関連する精神的要因の検討2017

    • 著者名/発表者名
      岡田斉・松田英子
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
  • [学会発表] 悪夢生起メカニズムの認知神経科学的理解と認知行動療法による介入2017

    • 著者名/発表者名
      松田英子
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
  • [学会発表] 睡眠の不調とBig Five Personality Traitsの関連についての予備的研究2017

    • 著者名/発表者名
      松田英子・岡田斉
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第26回大会
  • [学会発表] 高齢者の夢想起と認知機能に関する研究(2)―施設入所認知症者と健常高齢者の夢の頻度,長さ,内容に関する比較―2017

    • 著者名/発表者名
      松田英子
    • 学会等名
      日本健康心理学会第30回記念大会
  • [学会発表] 中国人大学生の睡眠の質と抑うつ,不安及び人格特性との関連2017

    • 著者名/発表者名
      王尚・松田英子
    • 学会等名
      日本健康心理学会第30回記念大会
  • [学会発表] 大学生を対象にした悪夢の内容別頻度についての調査2017

    • 著者名/発表者名
      岡田斉・松田英子
    • 学会等名
      日本イメージ心理学会第18回大会
  • [学会発表] 夢研究の新展開:夢見と悪夢の基礎的研究と臨床実践の連携  夢は「見る」ものなのか?2017

    • 著者名/発表者名
      松田英子・松岡和生・宮内哲・岡田斉・田辺肇・福田和彦
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
  • [図書] Locus of control, personality correlates of.Wiley-Blackwell encyclopedia of personality and individual differences: Vol. III. Personality processes and individual differences. by Bernardo J. Carducci2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuda,A., Tanaka,Y., & Matsuda,E.
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      John Wiley & Sons
    • ISBN
      978-1119057536
  • [図書] 不眠症者への健康心理学的援助(臨床健康心理学 島井哲志監修 9章 pp.139-155. )2017

    • 著者名/発表者名
      松田英子
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4779512056
  • [図書] 夢はどうやって作られるのかーー記憶と睡眠障害のメカニズム(α-Synodos,Vol221,34-43.)2017

    • 著者名/発表者名
      松田英子
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      (株)シドノス
  • [備考] リサーチマップ

    • URL

      https://researchmap.jp/read0154459/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi