• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

認知行動モデルに基づく悪夢と合併精神疾患の心理治療法の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K04461
研究機関東洋大学

研究代表者

松田 英子  東洋大学, 社会学部, 教授 (30327233)

研究分担者 岡田 斉  文教大学, 人間科学部, 教授 (30203996)
松岡 和生  岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (50209508)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード悪夢 / 認知行動療法 / イメージ / 認知機能障害 / PTSD / 認知症 / 統合失調症 / 自閉症スペクトラム障害
研究実績の概要

悪夢の認知行動療法を合併精神疾患別に応用可能なものに発展させることを目的として,悪夢と感覚,情動,記憶を含めた認知機能の関係性に注目した調査研究と認知行動療法に基づく事例研究を実施した。研究対象とした合併疾患の具体例とその実績は次の通りである。
認知症の悪夢の特徴に関しては,高齢期の加齢に伴う正常な認知機能の低下について,悪夢の頻度・内容に関して青年と高齢者との比較調査研究を行い,さらに年齢をマッチさせた認知症の診断を受けた施設入所者と健常高齢者との比較調査研究を行い,病理的な記憶力の低下や生活環境の影響を確認した。統合失調症の悪夢の特徴に関しては,認知機能障害の夢への反映について確認し,支援の経過ともに学会誌にて発表した。自閉症スペクトラム障害の悪夢の特徴に関しては,児童と青年を対象に,感覚モダリティや情動を伴う記憶と夢の特性の相関について確認し,調査研究と事例研究のそれぞれを学会誌にて発表した。児童の調査研究では,注意欠陥多動性障害および学習障害の行動特性と夢の特性の関係性についても確認した。PTSDの悪夢の特徴(事例研究)に関しては,成人のクライエントにイメージを媒介した認知行動療法による支援を行った結果とともに学会誌にて発表した。特発性の悪夢の特徴(事例研究)に関しては,青年のクライエントにイメージを媒介した認知行動療法による支援を行った結果とともに学会誌にて発表した。うつ病の悪夢の特徴(事例研究)に関しては,成人のクライエントに対するイメージを媒介した認知行動療法による支援の結果について学術書に執筆した。
これらの研究実績から,悪夢に関する適切な心理学的支援としての認知行動療法の有効性と,悪夢の特徴や合併精神疾患の有無による技法の調整が確認された。薬物を用いず副作用の心配のない悪夢の認知行動療法の普及への貢献可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Effects of Stressful Life Events and Negative Emotions in Relation to the Quality of Sleep: A Comparison between Chinese and Japanese Undergraduate Students and Chinese International Students.2024

    • 著者名/発表者名
      Wang,S. & Matsuda, E.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 66 ページ: ー

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自閉症スペクトラム障害の特性と夢の感覚および感情に関する予備的研究.2022

    • 著者名/発表者名
      松田英子・松岡和生・岡田斉
    • 雑誌名

      イメージ心理学研究

      巻: 19 ページ: ー

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Effect of Developmental Disorders on Sleep and Dream of Japanese Children in Special Support Classes.2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, E. & Yoshihara, M.
    • 雑誌名

      Behavioral Science Research

      巻: 59 ページ: 29‐36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本におけるコロナパンデミックドリームの実際-成人女性3事例の夢資料に関する質的解析.2021

    • 著者名/発表者名
      松田英子
    • 雑誌名

      イメージ心理学研究

      巻: 18 ページ: 1‐6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢者の一般性セルフ・エフィカシー尺度(GSESE:General Self-Efficacy Scale for the Elderly)の信頼性と妥当性の検討.2021

    • 著者名/発表者名
      松田英子・中川萌
    • 雑誌名

      東洋大学社会学部紀要

      巻: 58(2) ページ: 5‐17

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国における睡眠問題に関する医療と心理カウンセリングの現状と課題.2021

    • 著者名/発表者名
      王尚・松田英子
    • 雑誌名

      東洋大学大学院研究科紀要

      巻: 57 ページ: 1-15

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スマートフォンの利用は夢見に影響を与えるのか?2021

    • 著者名/発表者名
      岡田斉・松田英子
    • 雑誌名

      文教大学人間科学研究

      巻: 42 ページ: 59-70

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effects process of effortful control and mindfulness on impulsivity and depression among Japanese university students2020

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Toshiki, Matsuda Eiko
    • 雑誌名

      Stress Science Research

      巻: 35 ページ: -

    • DOI

      10.5058/stresskagakukenkyu.2020003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童の発達障害特性と夢の報告に関する調査研究:夢と悪夢に関する質的データの分析.2020

    • 著者名/発表者名
      松田英子・吉原勝・川瀬洋子
    • 雑誌名

      ストレスマネジメント研究

      巻: 16(2) ページ: 60‐61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アルコール依存症患者における断酒前後の不眠と夢の変化についての比較調査.2020

    • 著者名/発表者名
      高橋信雄・松田英子
    • 雑誌名

      ストレスマネジメント研究

      巻: 16(2) ページ: 52‐53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 軽度知的障害生徒の就労支援におけるストレスマネジメントの重要性.2020

    • 著者名/発表者名
      吉原勝・村山小百合・松田英子
    • 雑誌名

      ストレスマネジメント研究

      巻: 16(2) ページ: 56‐57

    • 査読あり
  • [学会発表] 中国におけるコロナパンデミックドリームの実際 ─COVID-19感染予防のための都市封鎖が夢の特性に与える影響─2020

    • 著者名/発表者名
      松田英子・王尚・ 松岡和生
    • 学会等名
      第27回日本行動医学会学術総会
  • [学会発表] 児童の発達障害特性と夢の報告に関する調査研究 夢と悪夢に関する質的データの分析2020

    • 著者名/発表者名
      松田英子・吉原勝・川瀬洋子
    • 学会等名
      日本健康心理学会第33回大会
  • [学会発表] 中国における睡眠医療の現状と課題.2020

    • 著者名/発表者名
      王尚・松田英子
    • 学会等名
      日本健康心理学会第33回大会
  • [学会発表] 新型コロナ・パンデミック状況下における 日本の大学生の夢見の変容に関するWeb調査.2020

    • 著者名/発表者名
      松岡和生・松田英子
    • 学会等名
      日本イメージ心理学会第21回大会
  • [学会発表] 覚醒時と夢見で体験される感覚的イメージの生成に関与するのは背側経路なのか腹側経路なのか―日本語版DVQとVVIQ,QMI,夢想起頻度の関連性の検討―.2020

    • 著者名/発表者名
      岡田斉
    • 学会等名
      日本イメージ心理学会第21回大会
  • [学会発表] VR 体験における現実感と身体性に関わる認知特性.2020

    • 著者名/発表者名
      工藤春菜・松岡 和生
    • 学会等名
      日本イメージ心理学会第21回大会
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害児・者の睡眠中の夢の特徴に関する調査報告2020

    • 著者名/発表者名
      松田英子
    • 学会等名
      日本心理学会84回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本におけるコロナウイルス・パンデミック・ドリーム―成人女性の事例報告―2020

    • 著者名/発表者名
      松田英子・松岡和生・山崎有望
    • 学会等名
      日本心理学会84回大会
  • [学会発表] スマートフォンの利用は夢見に影響を与えるのか?2020

    • 著者名/発表者名
      岡田斉・松田英子
    • 学会等名
      日本心理学会84回大会
  • [学会発表] 直観像とマッカロー効果2020

    • 著者名/発表者名
      松岡和生
    • 学会等名
      日本心理学会84回大会
  • [図書] 有斐閣 現代心理学辞典「空想」他16項目2021

    • 著者名/発表者名
      松岡和生/子安 増生、丹野 義彦、箱田 裕司(監修)
    • 総ページ数
      1002
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641002661
  • [図書] Locus of Control. The Wiley Encyclopedia of Personality and Individual Differences: Models and Theories.2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, A., Tanaka, Y. & Matsuda, E.  In Carducci, B.J., Nave, C.S., & Nave, C.S. (Eds.).
    • 総ページ数
      480 p
    • 出版者
      John Wiley&Sons Ltd.
    • ISBN
      9781119057505
  • [図書] 心理学から見た社会(Pp.164-178.)「社会的逆境を乗り越えるイメージの力.イメージを媒介とする心理療法のエビデンスと展開」2020

    • 著者名/発表者名
      松田英子/安藤清志、大島尚(監修)
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      誠信書房
    • ISBN
      9784414300185
  • [備考] リサーチマップ

    • URL

      https://researchmap.jp/read0154459

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi