研究課題/領域番号 |
17K04461
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
松田 英子 東洋大学, 社会学部, 教授 (30327233)
|
研究分担者 |
岡田 斉 文教大学, 人間科学部, 教授 (30203996)
松岡 和生 岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (50209508)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 悪夢 / 認知行動療法 / イメージ / 認知機能障害 / PTSD / 認知症 / 統合失調症 / 自閉症スペクトラム障害 |
研究実績の概要 |
悪夢の認知行動療法を合併精神疾患別に応用可能なものに発展させることを目的として,悪夢と感覚,情動,記憶を含めた認知機能の関係性に注目した調査研究と認知行動療法に基づく事例研究を実施した。研究対象とした合併疾患の具体例とその実績は次の通りである。 認知症の悪夢の特徴に関しては,高齢期の加齢に伴う正常な認知機能の低下について,悪夢の頻度・内容に関して青年と高齢者との比較調査研究を行い,さらに年齢をマッチさせた認知症の診断を受けた施設入所者と健常高齢者との比較調査研究を行い,病理的な記憶力の低下や生活環境の影響を確認した。統合失調症の悪夢の特徴に関しては,認知機能障害の夢への反映について確認し,支援の経過ともに学会誌にて発表した。自閉症スペクトラム障害の悪夢の特徴に関しては,児童と青年を対象に,感覚モダリティや情動を伴う記憶と夢の特性の相関について確認し,調査研究と事例研究のそれぞれを学会誌にて発表した。児童の調査研究では,注意欠陥多動性障害および学習障害の行動特性と夢の特性の関係性についても確認した。PTSDの悪夢の特徴(事例研究)に関しては,成人のクライエントにイメージを媒介した認知行動療法による支援を行った結果とともに学会誌にて発表した。特発性の悪夢の特徴(事例研究)に関しては,青年のクライエントにイメージを媒介した認知行動療法による支援を行った結果とともに学会誌にて発表した。うつ病の悪夢の特徴(事例研究)に関しては,成人のクライエントに対するイメージを媒介した認知行動療法による支援の結果について学術書に執筆した。 これらの研究実績から,悪夢に関する適切な心理学的支援としての認知行動療法の有効性と,悪夢の特徴や合併精神疾患の有無による技法の調整が確認された。薬物を用いず副作用の心配のない悪夢の認知行動療法の普及への貢献可能性が示唆された。
|