• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

社交不安症におけるビデオフィードバックの妨害要因と効果向上に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K04463
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関武蔵野大学

研究代表者

城月 健太郎  武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (50582714)

研究分担者 中尾 睦宏  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (80282614)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード社交不安症 / 認知行動療法 / 不安 / 認知バイアス / ビデオフィードバック
研究成果の概要

本研究の目的は,社交不安症におけるビデオフィードバックの妨害要因について検討を行い,その要因の変容と認知行動療法の効果を検討することであった。基礎的な研究として,複数の質問紙調査を行った。まず,大学生を対象とした調査により,解釈バイアスや自己注目が社交不安の維持に関与していることを明らかにした。また,社交不安症患者を対象とした調査によって,ビデオ映像に対するネガティブな解釈が社交不安症状の維持に関与することを示した。また,ビデオフィードバックの集中的な実施による認知行動療法プログラムによって,社交不安症状が改善することを明らかにした。これらを通じて,ビデオ映像に関する自己の機能を明らかにした。

自由記述の分野

臨床心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって,自己のビデオ映像に対するネガティブ・ポジティブな認知と社交不安の関連性が明らかにされた。具体的には,注意や解釈などの認知バイアスの機能を示し,社交不安症に関する認知行動的要因の影響を明らかにすることで,臨床心理学の発展に貢献した。また,認知行動療法プログラムの実践によって,社交不安症の改善に関係する知見を提供し,効果的な心理療法の提供に寄与する知見を示すことができたと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi