• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

エビデンスに基づく家族関係再構築支援プログラムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K04468
研究機関白梅学園大学

研究代表者

福丸 由佳  白梅学園大学, 子ども学部, 教授 (10334567)

研究分担者 森田 展彰  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10251068)
藤田 博康  駒澤大学, 文学部, 教授 (80368381)
門田 行史  自治医科大学, 医学部, 准教授 (80382951)
水島 栄  獨協医科大学, 医学部, 研究員 (00790940)
木村 一絵  九州大学, 医学研究院, 助教 (30432909)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード家族支援 / 親子関係 / ペアレンティングプログラム / 離婚 / 里親 / CARE / FAIT
研究実績の概要

本研究は、親子関係、夫婦関係の支援において、丁寧、かつ実践的な取り組みが求められる里親家庭や離婚を経験する家庭を対象に、その状況に応じたペアレンティングプログラムや心理教育を用いた実践と前後の調査などを通して、より効果のある支援プログラムを確立することを目的としている。具体的には、トラウマインフォームドケアの視点を踏まえつつ子どもとの関係づくりに役立つ養育スキルを習得できるCAREプログラムと、離婚という家族の移行期を支えるFAITプログラムの実践を軸におき、特にCAREでは、生理的指標による検証を目指している。
21年度は、前年度に引き続きコロナの影響を受けたため、対面による実践は非常に限られ、データの収集は困難を極めた。特に、里親向けの実践は、実施施設の方針もあって、対面での実施は1回に限定されたため、数名を対象とした実施と事前事後の生理的指標の収集となった。一方、離婚家庭への支援については、前年度から開始したオンラインによる実践がほぼ軌道に乗りつつあり、実践と振り返りをもととした検討を行った。
研究発表については、特に離婚家庭を対象としたオンライン実践の研究発表、また、臨床発達心理学会でのシンポジウムや小児看護学会関東地区大会での招待講演などに加え、研究機関や他大学のセミナーなどでの講演活動などを通して積極的に取り組んでいる。ただ、いずれも実証的研究とするためには、さらなるデータ収集が必要な状況であり、1年間の延長を申請して引き続き、実践と前後調査などによる分析、論文作成を行っていきたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

プログラム実践は対面で行うことを前提に計画していたため、昨年度に引き続き、実践の機会がかなり限定されたため。
特に、里親向けの実践は、対面での実施に限定されたこともあり、当初の予定よりも遅れている状況が続いている。ただし、限定的ではあるが、得られたデータをもとにした論文発表や学会発表、講演を通した発信などを行っている。

今後の研究の推進方策

現状では、実証的な論文作成にはもう少しデータ数が必要な状況である。特に、里親向けのペアレンティングプログラム、CAREについては、生理的指標による分析を行うため、対面での実施と指標の収集に力を入れる必要がある。関係機関との連携を引き続き努めていく。
2022年度は、延長後の最終年度にあたるため、上記の対面での実施も目指しつつ、状況によってはオンライン上での実施にも積極的に取り組むことも視野に入れている。それらを踏まえ、年度前半はデータ収集に努めたい。年度後半では、実証的データを踏まえた論文作成を行い、さらなる知見の発信を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

コロナによる影響で、対面実施ができなかったこと、一部はオンライン実践に限定されたことで実践および調査にかかわる費用が予定よりかからなかったことで、消耗品や人件費、調査謝礼費、会場費などが大幅に減額となった。さらに、予定していた国際学会での発表ができず旅費交通費などの費用を要しなかったため。これらの費用は、22年度の研究で、調査謝礼費、人件費、消耗品費に充当すること、また国内での学会が対面で行われる場合は、参加のための旅費交通費などに充てたいと考えている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 2-6歳の幼児の問題行動が減少することを希望した母親に対する地域保健おける子育てプログラムCAREの効果2022

    • 著者名/発表者名
      木村一絵・石垣和子・加茂登志子・福丸由佳・重松由佳子・賀村悦子・小柳愛子・内田絵利子
    • 雑誌名

      石川看護雑誌

      巻: 19 ページ: 65-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもと大人に向けた心理的支援の現状と課題-よりよい関係づくりに向けた取り組みを中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      福丸由佳
    • 雑誌名

      日本総研 JRIレビュー

      巻: 6 ページ: 4-18

  • [雑誌論文] 「離婚を経験した家族に対する心理教育,FAIT プログラムのオンライン試行実践2021

    • 著者名/発表者名
      2.曽山いづみ・大西真美・杉本美穂・大瀧玲子・山田哲子・福丸由佳
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 20 ページ: 35-42

    • DOI

      10.24525/jaqp.20.Special_S35

  • [学会発表] 発達支援・親支援プログラムをオンラインで行うことの可能性「CAREによる親子関係支援とオンライン実践の取り組み」2021

    • 著者名/発表者名
      福丸由佳
    • 学会等名
      臨床発達心理士会全国大会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 親子のあたたかい関係を支えるために~CAREプログラムを用いたコミュニケーション~2021

    • 著者名/発表者名
      福丸由佳
    • 学会等名
      日本小児看護学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi