研究課題/領域番号 |
17K04469
|
研究機関 | 金沢工業大学 |
研究代表者 |
山上 史野 金沢工業大学, 基礎教育部, 講師 (70367449)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 大学生 / インターネット使用の問題 / ストレス対処 / 先延ばし傾向 / 大学適応 |
研究実績の概要 |
本研究は大学生の「インターネット使用をなかなか止められずにやるべきことが遂行できない(Cyberslacking)」行動に焦点を当て、予防的介入を目的とした心理教育的プログラムの開発を最終目的としている。 2019年度は前年度に引き続き大学生のインターネット使用状況と、過度な使用に関わる諸要因について調査研究を行った。 Coping Inventory for Stressful Situations日本語版とInternet Addiction Test日本語版を学生集団に実施したところ、ネット依存の傾向がある学生の方が「回避優先型」ストレス対処行動、中でも別の作業に没頭する「気分転換」型のストレス対処を行う傾向がみられた。「情動優先型」も同様の結果が得られた一方で、「課題優先型」の対処傾向に関しては差異が得られなかった。ネット依存傾向の大学生は、ストレスフルな状況に置かれた際に「ネガティブな気持ちを発散する」あるいは「問題から距離を置く」傾向にあり、発散や回避行動の一つとしてインターネットが使用されている可能性が推測された。 加えて、学生がインターネットの過度な使用に至るまでのプロセスを調べるために、同集団から追加研究協力の同意が得られた学生に対して半構造化面接による調査を行った。調査対象者の全員の傾向として、小学生時代に初めてインターネットを使用しスマートフォンを所持してから使用時間が増えた事、Internet Addiction Testの得点に関わらず主観的に「中程度より少し過度なインターネット依存である」と自己評価し「もう少し使用時間を減少できれば他の活動ができる」と感じている学生が多い事等が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
「大学生のネット依存予防に対するプログラム」作成のための基礎研究(ネット依存に関わる諸要因の検討や効果測定の手法検討)が目的であったが、研究協力が得られた大学生サンプルの学年や性別に偏りがあり、プログラム作成に至らなかった。研究の精度を高めるための追加研究が必要と判断し、補助事業期間の延長を申請し承認を得た。
|
今後の研究の推進方策 |
インターネット依存傾向に関する継時的変化や学年間の差異、大学不適応との関係性を検討するため、調査対象を可能な範囲で広げて引き続き調査を行う。以上の結果をもとにインターネットの適切な使用についての心理教育プログラムの内容を作成し、可能であれば一部試行する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の精度を高めるための追加研究を行うにあたり、面接調査協力者への謝金、調査データの整理及び解析のためのソフトウェア購入費として使用する。
|