• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

高齢者のメンタルヘルスリテラシーに関する心理教育的支援:「心の健康」作りへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 17K04478
研究機関福岡大学

研究代表者

吉岡 久美子 (村上久美子)  福岡大学, 人文学部, 教授 (60352374)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードメンタルヘルスリテラシー / 心理教育的支援
研究実績の概要

急速な高齢化が進行する中、高齢者の「メンタルヘルスリテラシー」を高めようとする取り組みは、高齢者の「心の健康」の保持・増進、心理的課題への支援の一つの方法として有用でないかと考える。「メンタルヘルスリテラシー」とは、メンタルヘルスに関する知識、理解、そして態度の総称である。そこで今回、日本の高齢者を対象に「メンタルヘルスリテラシー」に関する調査を行い、高齢者の「心の健康」作りに向けた取り組みの可能性について検討することを目的とした。
研究計画1年目・2年目は、調査を実施し結果をまとめ、高齢者のメンタルヘルスリテラシーの特徴について明らかにしたり、それに関する情報収集や意見交換を国内外関係者と行った。研究計画最終年度は、更に解析を進めたり、関係者との情報交換を継続的して行った。研究成果の公表にも努めた。また本研究で得られた知見も取り入れながら、高齢者への支援に携わった。
その結果、(1)高齢者のメンタルヘルスリテラシーが更に向上していくための手立てを考えていくこと、(2)高齢者一人ひとりのニーズに沿った幅広い心理支援を行うこと、(3)一人ひとりに届く「心の健康」作りへの工夫を考えていくこと、(4)高齢者ご自身も支援の提供者としての意欲が高いことなどが明らかになった。
日本における高齢社会への取り組みは海外からも注視されている。「心の健康」作りについても、継続して展開されることが重要であることが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Research on Mental Health Literacy targeting elderly people in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Yoshioka
    • 学会等名
      The 19th WPA World Congress of Psychiatry
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi