研究課題/領域番号 |
17K04481
|
研究機関 | 平安女学院大学 |
研究代表者 |
清水 里美 平安女学院大学, 子ども教育学部, 教授 (80610526)
|
研究分担者 |
加藤 隆 関西大学, 総合情報学部, 教授 (90268318)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 認知発達過程 / 「財布探し」課題 / 新版K式発達検査2020 / 時計描画検査 / SRS-2対人応答性尺度 / 加齢に伴う発達的変化 |
研究実績の概要 |
本研究は、大学生から高齢者までを対象に成人期以降の認知発達のプロセスについての基礎資料を得ることを目的としていた。とくに、不良定義問題である「財布探し課題」に焦点をあて、この課題を含む新版K式発達検査と時計描画テストなど複数の認知発達検査を実施し、一般妥当性のある反応を妨げる認知的要因について検討をおこなった。研究期間全体を通じ、京都国際社会福祉センターおよび日本文化科学社の協力を得た。結果として、全国規模で、18歳以上79歳まで、教育歴を統制して300名超のデータを収集することができた。 京都国際社会福祉センターと共同で検討した「財布探し課題」を含む新版K式発達検査の成人項目については、改訂のための標準データとして活用され、2020年版の公刊につながった。臨床現場を中心に普及が進んでいる。また、2001年版との比較から、時代や環境が発達に及ぼす影響について分析し、学会発表や論文等で報告した。 日本文化科学社と共同で収集したSRS-2対人応答性尺度のデータは、今後、成人版の標準化作業に組み込まれ、分析が進められる予定である。 大学生における「財布探し課題」の不通過反応については、課題情報の把握、探索プランの生成、およびその表現といった過程から分析した結果、不通過者はプランニングの段階における課題目標、および表現段階における他者の視点に関する推測不足が示唆された。この結果は論文にまとめ、報告した。 最終年度は、時計描画テストについて、本研究で収集した20歳台から70歳台までの一般成人331名分のデータを分析し、論文にまとめた。時計描画テストは各国で認知症の診断に活用されているが、日本では定型発達者の基礎的な研究が限られている。本研究で得られた知見は、臨床的なアセスメントや認知症のスクリーニングなどでの活用が期待できる。
|