• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

未知顔の識別における動機づけの効果の量的・質的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K04491
研究機関名古屋大学

研究代表者

北神 慎司  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (00359879)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード顔の識別 / 動機づけ / 未知顔 / 二次的報酬 / 金銭的報酬
研究実績の概要

家族や友人などの既知顔に比べて,まったく出会ったことのない未知顔は,その記憶だけでなく,記憶を必要としない知覚的な識別においても,著しく正確性に劣る.このような研究知見に反して,我々の社会生活には,パスポートや免許証など,顔写真を用いた個人識別が浸透している.そこで,本研究では,さまざまな認知課題のパフォーマンスを向上させることが明らかとなっている「動機づけ」の効果に焦点を当て,動機づけを高めることによって,顔画像による個人識別の正確性がそもそも改善されうるのか,また,改善されるとすれば,そのプロセスやメカニズムはどのようなものかを明らかにすることを目的とする.
研究初年度である平成29年度の実験では,識別の正確性において,全体的な課題成績が高かったため,おそらく天井効果によって,有意な検定結果が得られなかったと考えられる.そこで,2年目の平成30年度の実験では,課題の難易度の調整をはじめ,もう一度,実験方法を中心に,その原因の洗い出しおよび改善を行い追試的実験を行った.具体的には,男女各48名のモノクロ顔写真から,各同性同士の「真顔」と「怒り顔」の24ペア(計48ペア)を作成した.なお,人物の異同判断を行うために,ペアの半数は同じ人物のペア(match試行),残り半分は異なる人物のペア(mismatch試行)を作成した.これらの刺激を用いて,一時的報酬(お菓子)が未知顔の識別成績を向上させることを示したMoore and Johnston (2013)の研究を参考として,本研究では,二次的報酬(金銭的報酬)が未知顔の識別に影響を及ぼしうるかを検討した.その結果,未知顔の識別の正確性および反応時間において,効果量は小さいものの,報酬の効果が示された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要で記述したように,2年目として,当初の計画通りの実験を実施したため,おおむね順調に進展していると言える.

今後の研究の推進方策

顔照合課題において試行ごとに与えられる動機づけの量を操作することによって,そもそも,パフォーマンスが改善されるのか,また,そうであれば,どのようなメカニズムによってパフォーマンスが改善されるかを検討する.そこで,金銭的報酬の大きさに比例して注意課題のパフォーマンスが改善されることを示したEngelmann et al. (2009) の研究を参考に,試行ごとに与えられる金銭的報酬の量を変化させることで,動機づけの効果の量的差異を検討する.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 商品を触るイメージとエフェクタンス動機づけが所有感の生起に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      井関紗代,北神慎司
    • 雑誌名

      感性工学会論文誌

      巻: 17 ページ: 531-536

    • DOI

      https://doi.org/10.5057/jjske.TJSKE-D-18-00057

  • [学会発表] A contextual incongruent object narrows the attentional breadth with arousing2019

    • 著者名/発表者名
      Takeno, M. & Kitagami, S.
    • 学会等名
      The 56th Annual Meeting of Korean Society for Cognitive & Biological Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] 未知顔の識別における金銭的報酬の影響2018

    • 著者名/発表者名
      北神慎司,小川佳純
    • 学会等名
      日本認知心理学会第16回大会
  • [学会発表] 予測不能な機能を持つデバイスが優れている?-コントロール欲求が商品に対する所有感の生起や評価に及ぼす影響-2018

    • 著者名/発表者名
      井関紗代,北神慎司
    • 学会等名
      日本認知心理学会第16回大会
  • [学会発表] Can an unexpected but neutral stimulus change an attentional breadth?2018

    • 著者名/発表者名
      Takeno, M., Kitagami, S. & Suzuki, A.
    • 学会等名
      The 3rd International Meeting of the Psychonomic Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Do monetary rewards improve unfamiliar face matching accuracy?2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, K. & Kitagami, S.
    • 学会等名
      The 3rd International Meeting of the Psychonomic Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Do haptic imagery and haptic importance have effects on psychological ownership for objects?2018

    • 著者名/発表者名
      Iseki, S., & Kitagami, S.
    • 学会等名
      The 3rd International Meeting of the Psychonomic Society
    • 国際学会
  • [学会発表] 泣きぼくろは本当に魅力的?2018

    • 著者名/発表者名
      北神慎司,岡崎七美,井関紗代,武野全恵
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
  • [学会発表] カスタマイズすると欲しくなる?-ユニークネス欲求が所有感の生起や支払意思額に及ぼす影響の検討-2018

    • 著者名/発表者名
      井関紗代,北神慎司
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
  • [学会発表] 文脈不一致と情動覚醒のどちらが注意を狭めるのか-凶器注目効果に伴う注意の狭まりの検討-2018

    • 著者名/発表者名
      武野全恵,北神慎司
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
  • [図書] 公認心理師現任者講習テキスト 2019年版2018

    • 著者名/発表者名
      一般財団法人日本心理研修センター(監修)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      4772416595

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi