研究課題/領域番号 |
17K04493
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
富原 一哉 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (00272146)
|
研究分担者 |
小川 園子 筑波大学, 人間系, 教授 (50396610)
菅野 康太 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 講師 (80722470)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | エストロゲン / 恐怖学習 / マウス / 産後うつ / PTSD / 情動性 / 不安 / 行動神経内分泌 |
研究実績の概要 |
女性は男性の2倍程度抑うつや不安などの気分障害に罹患しやすく,その性差の形成には性腺ホルモンであるエストロゲンが関与すると考えられるが,詳細なメカニズムは未だ不明である。我々は動物モデルを用いて,エストロゲンがその濃度や作用期間に応じて情動関連行動に対極的作用をもたらし,短期的で適正な循環レベルの向上は情動関連行動を抑制するが,慢性的な高循環レベルは,逆にそれを亢進することを確認した。本研究は,エストロゲンの慢性的循環レベルの向上が行動変容を起こす神経内分泌メカニズムを解明することを目的とするものである。これら一連の研究は「産後うつ」などの周産期の女性の感情障害発症の神経内分泌メカニズムを解明し,その治療法の開発に重要な知見をもたらすものと考えられる。 以前の我々の研究では,estradiolの高用量慢性処置は,海馬依存とされる文脈恐怖条件づけ学習を促進するが,扁桃体依存とされる手がかり恐怖条件づけ学習は促進しないことが示唆された。しかしながらその研究では,手掛かり刺激提示と無関係に恐怖反応が示される傾向にあり,恐怖連合対象の混乱が結果に影響した可能性があった。そこで手掛かり恐怖条件づけテスト時の環境条件を条件づけ時と明確に変化させることによって,手掛かり刺激特異的な恐怖反応学習に対するestradiol 慢性処置の効果を再検討した。結果として,手掛かり刺激特異的な恐怖反応学習を行わせた場合は,高用量estradiolを慢性投与された卵巣切除メスマウスは,低用量estradiol投与群や溶媒投与統制群のマウスよりも,手がかり刺激に対して高い恐怖反応を示す傾向にあった。したがって,高用量estradiol慢性投与による恐怖学習の亢進は,恐怖を経験した文脈との連合に限定されたものではなく,むしろ恐怖反応全体を亢進することにより生じると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
アデノ随伴ウイルスを使ったERノックダウンの手法の確立に時間がかかり,進行状況はやや遅れ気味である。当初想定していた通り,検討する脳部位の厳選,関連神経伝達物質の定量分析の省略等で対応することにより,研究目標の達成には大きく影響を与えないものと考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
高用量estradiol慢性投与による恐怖学習の亢進,恐怖反応全体を亢進することにより生じている可能性が示されたため,恐怖刺激を含めた嫌悪的刺激の処理に重要とされる扁桃体を中心に,今後検討を進めていくこととする。 現在,この高用量estradiol慢性投与による恐怖学習亢進の脳神経メカニズムを明らかとするため,ERαのsiRNA遺伝子を組み込んだアデノ随伴ウイルスベクター(AAV)を用いたRNA干渉法によるERαの脳部位特異的発現阻害を行い,エストロゲン長期慢性投与後の行動観察を行っている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験が当初計画より多少遅れ気味であるため,その分に使用するための試薬等の消耗品費の購入が次年度となった。したがって,当該の次年度使用額はすべて物品費として支出する予定である。
|