研究課題/領域番号 |
17K04494
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験心理学
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
木原 健 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (30379044)
|
研究分担者 |
河原 純一郎 北海道大学, 文学研究院, 准教授 (30322241)
近藤 洋史 中京大学, 心理学部, 教授 (30396171)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 視覚的注意 / 聴覚的注意 / 一過性の注意 / 持続的注意 / 神経伝達物質 |
研究成果の概要 |
本研究課題の目的は、一過性の注意の切り替えおよび持続的な注意の維持に関するまで、包括した視覚的注意の脳機能モデル構築であった。さらに研究の進展により、視覚的注意と聴覚的注意の比較検討を本研究課題の目的に追加した。実験では、視覚刺激と聴覚刺激を用いた持続的注意課題セットを構築して、MRSによる神経伝達物質計測とfMRIによる課題遂行中の神経活動を計測した。その結果、視聴覚の持続的注意は個人内で共通のゆらぎが存在していた。さらに、一過性の注意切り替えと持続的注意では異なる神経伝達物質が関与していることが明らかとなった。これらの知見は、包括的な注意の脳機能モデルの基礎となりうる。
|
自由記述の分野 |
実験心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
視覚情報に注意を向け続ける場合、それに関わる神経伝達物質は、注意を向ける視覚情報を切り替える機能に関わる神経伝達物質とは異なる一方で、聴覚情報に注意を向け続ける機能に関わる神経伝達物質とは同じであることを、世界で初めて明らかにした。このことは、一過性の注意と持続性の注意ではそれぞれの脳処理が異なっているが、それぞれの処理では視聴覚情報が分け隔てられていないという、これまでにない新しい注意の脳メカニズムを考えなければならないことを意味している。
|