• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

絶対的な大きさ知覚の情報処理過程とその神経基盤についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K04504
研究機関帝京大学

研究代表者

實吉 綾子  帝京大学, 文学部, 准教授 (90459389)

研究分担者 道又 爾  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (00229733)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード身体近傍空間 / 大きさ知覚 / 道具
研究実績の概要

本研究は絶対的な大きさの知覚が"手の届く範囲"においてどのように行われるのかについて検討を行うものである。
平成29年度に手の届く範囲における絶対的大きさの近くの正確性について検討したところ、意識的な言語報告課題では手の届く範囲内では大きさの恒常性が働き実際よりも刺激が小さく知覚された。一方、無意識的な運動報告では距離によらず正確な大きさ知覚が実現されていた。
平成30年度は、まず平成29年度の実験1の問題点を改善して実験2を行った。すなわち、テーブルに投射する方法をあらためて前額平行面にディスプレイを設置し、その距離を操作して刺激を提示した。さらに報告方法として運動による報告に統一し、意識的な条件では回答する手元を見て刺激と比較するように、無意識的な条件では手元を見ないで答えるように教示した。また、明らかに手が届かない距離にディスプレイを設置する条件も加えた。その結果、無意識的な報告では実験1と同様に距離によらず正確な大きさ知覚が実現されていたが、意識的な報告では手の届く、届かないに関わらず大きさの恒常性の働きが認められた。
さらに、手の届く範囲における知覚・認知機能の向上を検討する一環として、道具の習熟化と近傍空間に関する検討を行った。木製の手に握れる道具を利用し、先行研究に基づいたホッケーゲームを行わせた。その前後で手の近傍もしくは胴部の近傍で刺激の検出課題を行ったところ、手の近傍空間の成績向上が習熟後は道具近傍に移動することを確認した。
これらの研究結果は第37回日本基礎心理学会大会、第82回日本心理学会ならびにPsychonomic Society Annual Meeting2017にて発表され、多くの研究者と意見交換をすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度の問題点を改善した実験を行うことができた。また道具を用いた身体近傍空間に関する実験をあらたに始めることができた。ただし、予測とは異なる結果が得られていることもあり、運動による干渉を検討する実験ならびに空間周波数を操作する実験については準備の段階に留まっている。しかし実施した実験の結果については国際学会でも発表することができ、概ね順調に進展していると思われる。

今後の研究の推進方策

身体近傍空間での正確性についての追求と平行して、無意識的な知覚の正確性に対して運動による干渉、刺激の空間情報の操作、さらに神経基盤の検討を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度は新しい実験機材を購入せずに実験を遂行することができたため次年度使用額が生じた。次年度は新しい装置を購入する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Tool use moves the peri-personal space from hand to tool.2018

    • 著者名/発表者名
      Takayama, R., Saneyoshi, A. and Michimata, C
    • 学会等名
      Psychonomic Society Annual Meeting., New Orleans, USA (2018.11)
    • 国際学会
  • [学会発表] 身体近傍空間と遠方空間における絶対的大きさ知覚に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      実吉綾子・道又爾
    • 学会等名
      第37回 日本基礎心理学会大会, 専修大学 (2018.12)
  • [学会発表] Uncanny eyes and pupils: The other-race effect on the facial uncanny valley.2018

    • 著者名/発表者名
      Saneyoshi, A. Suzuki, H., Oyama, T., Okubo, M. and Laeng, B
    • 学会等名
      Psychonomic Society Annual Meeting., New Orleans, USA (2018.11)
    • 国際学会
  • [学会発表] 不気味の谷現象における他人種効果:瞳孔径計測による検討2018

    • 著者名/発表者名
      実吉綾子, 鈴木玄, 小山貴士, 大久保街亜, Bruno Laeng
    • 学会等名
      日本心理学会第 82 回大会,東北大学
  • [学会発表] 主観的輪郭の形成における空間周波数の影響 -前頭・後頭における早期視覚誘発脳波の検討2018

    • 著者名/発表者名
      早川友恵・長谷川泰進 ・箱崎雄紀・実吉綾子
    • 学会等名
      日本心理学会第 82 回大会,東北大学
  • [備考] 帝京大学心理学科実吉ゼミ

    • URL

      https://sites.google.com/view/sanecoglab/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi