研究課題/領域番号 |
17K04509
|
研究機関 | 京都橘大学 |
研究代表者 |
坂本 敏郎 京都橘大学, 健康科学部, 教授 (40321765)
|
研究分担者 |
崎田 正博 京都橘大学, 健康科学部, 教授 (10582190)
上北 朋子 京都橘大学, 健康科学部, 教授 (90435628)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 社会的隔離 / 社会行動 / フルオキセチン / 前頭前皮質 / マウス |
研究実績の概要 |
2017-2018度までの研究より、離乳後から3週間ではなく6週間の隔離ストレスを受けたマウスにおいて社会的行動(他個体への接近行動)に障害が見られたこと、さらに6週間の隔離ストレスを受けたマウスにオキシトシンを投与しても社会的行動が改善されるどころか、むしろ悪影響を及ぼす可能性が示唆された。 これらの結果を踏まえて、2019年度は、6週間の隔離ストレスを受けたマウスに、セロトニンの活性を高めるフルオキセンチンを摂取させて、社会行動および情動性に与える効果を検討する実験を行った。21日齢から行動テスト終了まで集団飼育する群を9匹、21日齢から6週間隔離飼育を受けて行動テストを実施するが、隔離後3週目からフルオキセチンを経口摂取する群を9匹、また同様の処置をして水道水を経口摂取する群を9匹に配分した。これら3群のマウスにおいて、9週齢より社会的認知テスト、オープンフィールドテスト、明暗箱往来テスト、高架式ゼロ迷路を実施した。その結果、社会的認知テストにおいては、社会的隔離による悪影響がフルオキセチン摂取よって改善されるようなことはなかった。また情動性を測定する明暗箱往来テストにおいては、フルオキセチンの摂取によって不安関連行動に改善が見られた。一方、高架式ゼロ迷路テストではフルオキセチンの摂取によって不安関連行動が高められるという結果が得られた。社会的隔離によって社会行動、情動性に障害を受けたマウスへ、フルオキセチンの投与による改善効果については、さらに検討する必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究の進捗は概ね予定通りに進んでいる。これまで2年間の結果を踏まえて、昨年度は離乳後から6週間隔離ストレスを与えたマウスに、フルオキセチンを経口から摂取させ、障害を受けた社会性が回復するかを検討した。若齢期の社会的隔離がうつ病様や統合失調症様の行動変容を引き起こすことが指摘されており、フルオキセチンの投与が、社会性の回復に関与するかどうかを検討した。 集団飼育したマウス9匹と、離乳後から6週間隔離したマウスにフルオキセチンもしくは水道水を慢性摂取させた各9匹のマウスに、9週齢より行動実験を行った。結果として、フルオキセチン群と水道水群では個体ごとのデータのばらつきが大きく、有意な差が得られた行動テストは少なかった。特に、フルオキセチン群において障害を受けた社会性が回復すると予想したが、そのような効果は得られなかった。 本年度は、さらに、マウスの社会的認知機能に果たす前頭前野の役割を明らかにするプロジェクトを開始した。幼児期、思春期の社会的隔離は、うつ病や統合失調症の動物モデルとして用いられ、これらの疾患は前頭前野との関係が指摘されているためである。マウスの前頭皮質を前部帯状皮質(Anterior cingulate cortex: ACC)と前頭前皮質(Prefrontal cortex: PFC)に分けて、他個体への接近行動によって、短期記憶と長期記憶に基づく他個体弁別に関わる役割を検討した。これらの結果の解析は現在行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度となる今年度に実施できそうなことは2点である。1つは、これまでの研究を学会等で発表し、論文にまとめることである。もう1つは、隔離ストレスによる社会性の障害を改善する方法として、「豊富な環境での飼育」の効果について検討することである。 今年度はコロナウィルス感染の影響より、学内の施設の利用が制限を受けており、実験実施の見通しは不明である。前期の学会の参加は難しく、後期の学会参加の予定は見通しがつかない。論文の執筆については、出来る範囲で少しずつ進めていく。実験については、これまでの実験と同様の方法を用い、装置としては回し車を備えた飼育ケージを用いる。21日齢から個別飼育を受けたマウスに、回し車を備えた飼育ケージもしくは回し車のないケージに入れて6週間飼育した後、9週齢で情動テスト、社会性テスト、認知機能テストを実施する。マウスを9匹飼育できるような大きな装置にいくつかの玩具を置き、社会的にも運動的にも物質的にも豊富な環境で飼育した場合の行動テストに与える影響も調べようと考えている。 また、昨年度より開始したマウスの社会的認知機能に関与する前頭前皮質の役割を調べる研究プロジェクトは、引き続き継続する予定である。このプロジェクトでは、前部帯状皮質(ACC)と前頭前皮質(PFC)の機能を抑制する薬物を投与し、短期記憶もしくは長期記憶に基づく他個体弁別課題を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末に拡散したコロナウィルスの影響によって、予定していた研究が進まなかったため。
|