• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

宗教と教育 -啓蒙時代の宗教観および自然観を起点に-

研究課題

研究課題/領域番号 17K04522
研究機関東北大学

研究代表者

笹田 博通  東北大学, 教育学研究科, 教授 (80154011)

研究分担者 佐藤 安功  仙台高等専門学校, 総合科学系文科, 名誉教授 (00154112)
相澤 伸幸  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (20331259)
小池 孝範  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (80550889)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード宗教 / 教育学 / 教育哲学 / 啓蒙 / 自然観
研究実績の概要

課題①(宗教/自然/教育をめぐる啓蒙時代の思索の解明)に関しては、研究分担者の佐藤が、ルソーにおける「事物の教育」論を現象学の文脈のうちで捉え直すことをとおして、また同じく研究分担者の相澤が、啓蒙的思考をドイツの宗教教育の現状との関わりから再検討することによって、それぞれ、啓蒙時代以降の自然観・宗教観・教育観を思想史的に輪郭づけ、その成果を『プロテウス』第18号に発表した。(なお、相澤は2018年10月にバーデン=ビュルテンベルク州(ドイツ)へ赴き、ゲマインシャフツシューレに関する実地調査を行った。)
課題②(啓蒙時代以降の自然観・宗教観の教育哲学的考察)に関しては、研究代表者である笹田が、啓蒙時代以降の自然観及び宗教観の今日的意義について、カッシーラー、ハイデガー、西田幾多郎らの現代哲学をふまえながら、教育哲学、とりわけ人間形成論の視点から研究することをとおして、また研究分担者の小池が、近代公教育の黎明期における「宗教と教育」の問題について検討することによって、それぞれ、啓蒙時代以降の自然観及び宗教観の教育学的位置づけに携わり、その成果を『プロテウス』第18号に発表した。
課題③(宗教と教育との原―関係をめぐる教育哲学的吟味)に関しては、笹田・相澤・小池の3名が、「道徳の教科化」に伴い公教育における宗教教育の可能性が問われている、との認識に基づき、啓蒙時代と宗教教育の現在との接点を教育哲学的に考察した。さらに、自らの研究成果をそれぞれ『プロテウス』第18号に発表するとともに、笹田が、「啓蒙時代の宗教観と近現代の宗教教育」を課題とする日本ヘルダー学会・シンポジウムを企画し、笹田・相澤・小池が、シンポジストとして上記課題に関する発表を行うことで、「宗教と教育」に対する新たな問題意識を喚起しようとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通りに進んでいるので、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

2019年度は最終年度であるため、これまでの成果から導き出した見地から、宗教と教育との関係を問い直し、その分析を行うとともに全体の報告書を作成する。本研究の報告書を作成することで成果を広く社会に還元したい。

次年度使用額が生じた理由

研究分担者が発注していた洋書の入荷が遅れたことが理由で、次年度使用額が生じてしまった。これについては、年度はじめに解消できると考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 宗教と教育の間へ(1)-啓蒙時代の宗教観を基調に-2018

    • 著者名/発表者名
      笹田 博通
    • 雑誌名

      『プロテウス―自然と形成―』

      巻: 18 ページ: 179-190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ルソーにおける人間と事物の相関についての現象学的理解の試み2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 安功
    • 雑誌名

      『プロテウス―自然と形成―』

      巻: 18 ページ: 105-132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツの宗教教育の現状と啓蒙的思考との関わり2018

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 雑誌名

      『プロテウス―自然と形成―』

      巻: 18 ページ: 169-178

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランス革命期における宗教と道徳の位置づけについて2018

    • 著者名/発表者名
      小池 孝範
    • 雑誌名

      『プロテウス―自然と形成―』

      巻: 18 ページ: 153-168

    • 査読あり
  • [学会発表] 宗教と教育の接点―啓蒙時代の宗教観を基調に―2018

    • 著者名/発表者名
      笹田 博通
    • 学会等名
      日本ヘルダー学会秋季研究発表会
  • [学会発表] 近現代の公教育における宗教と道徳の位置づけ(1)―人権・宗教・道徳をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 学会等名
      日本ヘルダー学会秋季研究発表会
  • [学会発表] 近現代の公教育における宗教と道徳の位置づけ(2)―公教育黎明期における宗教と道徳をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      小池 孝範
    • 学会等名
      日本ヘルダー学会秋季研究発表会
  • [図書] 教育の原理―子供・学校・社会をみつめなおす2019

    • 著者名/発表者名
      小池孝範、紺野祐、泉山靖人、大迫章史、清羽英羽、吉植庄栄、奥井現理
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      学術出版社
  • [図書] 考える道徳教育―「道徳科」の授業づくり2018

    • 著者名/発表者名
      笹田博通、山口匡、相澤伸幸、小池孝範、八幡恵、吉川友能、走井洋一、齋藤雅俊、坂本雅彦、紺野祐、奥井現理、神林寿幸、清多英羽、池田全之、盛下真優子、寺川直樹
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      福村出版

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi