• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

演劇的手法を活用したカリキュラムとその評価に関する実践的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K04532
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

渡辺 貴裕  東京学芸大学, 教育学研究科, 准教授 (50410444)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード演劇的手法 / 演劇教育 / ドラマ教育 / 身体性 / 想像力 / 教師教育
研究成果の概要

学校と協働して行った実践研究により、演劇的手法を用いて学校全体で授業改善に取り組む事例を生みだし、教師が演劇的手法の活用を試み始めるときに直面しがちな困難や、演劇的手法の活用に際して発揮される教師のわざ、複数の教員で取り組むことの意義などを明らかにした。また、こうした取り組みにおいて必要となる教師集団の学びのあり方の変革について、具体的な実践事例を生みだすと共に、その分析を行った。

自由記述の分野

教育方法学、教師教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

演劇的手法の活用の試みが国内では教師個人あるいは単発の実践にとどまりがちななかで、学校全体での演劇的手法を用いた授業改善の事例を生みだし、その全体像を描く書籍(『なってみる学び』)を刊行できたこと自体が、大きな成果である。しかも、そうした取り組みにおいて必要となる、子どもの学びの変革と連動した教師の学びの変革のありようを明らかにしたことは、演劇的手法の場合に限らない、校内研究・研修や公開研究会のあり方を考えるうえでも、重要な知見を導くことになった。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi