研究課題/領域番号 |
17K04537
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 大阪教育大学 (2018-2019, 2021) 岐阜大学 (2017) |
研究代表者 |
田村 知子 大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (90435107)
|
研究分担者 |
谷 伊織 愛知淑徳大学, 健康医療科学部, 准教授 (10568497)
本間 学 中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (40209341)
上杉 裕子 呉工業高等専門学校, 人文社会系分野, 准教授 (80644640)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | カリキュラムマネジメント / 生徒参加 / 授業研究 / 自己調整学習 / 授業観 / 学習観 / 授業づくり / 生徒エージェンシー |
研究成果の概要 |
授業づくりへの学習者の関与の方法,効果、条件,限界性を解明した。第一に,生徒による授業研究を実践する中学校の事例研究を行い,生徒のインタビューを自己調整学習理論で分析した。生徒は,メタ認知的な方法で学級の学習過程を省察し,教員と協働的に,効果的な学習環境を創造していた。第二に,教員対象の数量調査により,授業づくりへの生徒参加に対する教員の見解を明らかにした。回答者の3分の2は実践に肯定的だった。生徒の意欲や学力向上,主体的な態度の形成や,教員の授業改善効果が期待されていた。児童生徒の発達段階・個人差・能力差,教師の時間確保,意識改革,共通理解,指導力に困難性が認識されていた。
|
自由記述の分野 |
カリキュラム研究
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
授業やカリキュラムは教師に計画されるが,学習は,教室の実践における教師と学習者の相互作用により創造される。しかし,学習者の役割,参加の意義や効果,方法の解明は不十分だった。生徒エージェンシーや自己調整学習が注目される今,本研究はそれらにつながる知見を提供した。国際的に注目される授業研究における,生徒の役割や影響力,生徒参加のシステムや効果を明らかにしたことは国際的な授業研究の進展に寄与する。
|