研究課題/領域番号 |
17K04542
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
齋藤 直子 京都大学, 教育学研究科, 教授 (20334253)
|
研究分担者 |
荒井 祐介 日本大学, 法学部, 准教授 (30422562)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | クロスジェンダーな哲学の女性性 / アメリカ哲学のグローバルな再生 / 美しい知識 / 政治教育 / <教育をハブにした政治-哲学-美学>の学際的対話 / 翻訳の アー ト / 生き方としての民主主義 / アメリカ超越主義とプラグマティズム |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、グローバル経済下の人文社会科学の危機に対し、生き方としての民主主義に資するより高度な実践哲学としてアメリカ哲学のグローバルな再生の教育的意義を解明することである。着眼点として、アメリカ超越主義とプラグマティズムの超二元論と反基礎づけ主義が拓くクロスジェンダーな「哲学の女性性」が、異質性への包摂の不安を受容し、民主主義のパトスと強靭な個の思考力を覚醒する人間変容の政治教育の鍵であることを明らかにする。研究手法として、<教育をハブにした政治-哲学-美学>の学際的対話の中で研究者どうしが境界を超え足場を揺さぶり合う翻訳のアートの対話的手法を開拓する。実践的意義として、機能と美、理性と感情、男性と女性、身体-言語-思考をつなぐ「美しい知識」の政治教育の哲学を提示する。 コロナウィルス感染拡大により、海外渡航等の実施が難しくなったため、予定していた国際学会での発表はオンラインで行われた。本研究課題に関わる国際共著が2冊出版された。
|