研究課題/領域番号 |
17K04546
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
岡部 美香 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80294776)
|
研究分担者 |
小野 文生 同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (50437175)
下司 裕子 (北詰裕子) 青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (30580336)
室井 麗子 岩手大学, 教育学部, 准教授 (40552857)
白銀 夏樹 関西学院大学, 教職教育研究センター, 教授 (00335712)
杉田 浩崇 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (10633935)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | アナロジー(類推) / 例示 / パトス / 教育思想(史) / ヴェルブムとしての言語 |
研究実績の概要 |
本研究は、従来の近代教育学が追求してきた実証科学的に説明可能なevidence-basedな知に回収されない、例やアナロジーで語るしかないような知が、人間の生成・変容や教育といかなる連関にあるのかを、思想史的手法を用いて解明するものである。これを通して、近代教育思想史のなかにある(あった)合理化一辺倒ではないいくつもの思想の筋を掘り起こし、辿り直し、近代教育思想・教育言説の別様の筋立てを構想し直すことを目的としている。 2020年度・2021年度は、2017・2018・2019年度に得られた成果を総合し、アナロジー的思考の意義をめぐる思想史的な展開の解明(ロゴスではなくパトスを軸とする思想史の解明、(近代)合理主義に至るラチオではなくH.-G.ガダマーが言うところのヴェルブム・メタフィジークの思潮の解明、さらにはそうした思想史や思潮が有する教育学的・人間形成的意義の考察)およびアナロジー的思考の今日および今後における学術的・社会的意義に関する考察を実施する予定であった。だが、2020年度は、コロナ禍の影響により国内外の学会が軒並み中止になるなか、成果を発表して客観的な評価を受けることができなかった。また、2021年度は、やはりコロナ禍の影響で集会を開催して議論することが難しく、2021年度までに公刊された個別の諸成果を総合し全員で総括的な考察をすることができなかった。それゆえ、本研究課題を令和4年度に繰り越し、研究を継続することとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
メンバーがそれぞれ分担している個人研究は進んでおり、成果となる論文が掲載された書籍もようやく発行され、その書籍に関する合評会も開催することができたが、新型コロナウィルス感染拡大の影響により、研究会がなかなか対面で開催することができないという状況のなか、個々の成果を総合し、総括的な考察をすることが十分にはできていない。
|
今後の研究の推進方策 |
まずは、ZoomなどのICT機器を活用してオンラインで会議・研究会を開催することを最優先の課題とする。そのなかで、個々の研究成果を総合し、アナロジー的思考の意義をめぐる思想史的な展開の解明(ロゴスではなくパトスを軸とする思想史の解明、(近代)合理主義に至るラチオではなくH.-G.ガダマーが言うところのヴェルブム・メタフィジークの思潮の解明、さらにはそうした思想史や思潮が有する教育学的・人間形成的意義の考察)およびアナロジー的思考の今日および今後における学術的・社会的意義に関する考察を実施し、成果の発表につなげ、研究を完了させたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍で、旅費を使用することができず、また、対面で集まっての研究会やシンポジウムを開催することもできなかったため。
|