• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

日本統治下台湾・朝鮮の師範学校に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04573
研究機関埼玉工業大学

研究代表者

佐藤 由美  埼玉工業大学, 人間社会学部, 教授 (10399123)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード教育史 / 師範学校 / 台湾 / 朝鮮 / 日本統治時代
研究実績の概要

初年度は主として基礎研究と資料調査を行った。具体的には次の①~⑤に取り組んだ。 ①先行研究の読み直しと分析、②政策及び制度改編に関する資料調査と内容分析、③師範学校学生数の推移に関する資料調査と内容分析、④学校史の収集、⑤インタビュー記録の聞き直しと分析である。以下、それぞれの進捗状況を記す。
①先行研究の読み直しと分析について、国内で発表された研究成果については収集や読み直しを行い内容の整理を行うことができたが、台湾や韓国で発表された研究についての調査は未着手である。②政策及び制度改編に関する資料調査と内容分析について、政策文書は目録化、ディジタル化が進んでいるため各機関の文書について調査を開始し、継続中である。内容分析には至らなかった。③師範学校学生数の推移に関する資料調査と内容分析について、師範学校学生数は台湾の場合、『台湾学事一覧』や『台湾総督府学事年報』、朝鮮の場合、『朝鮮諸学校一覧』で確認できる。これらの資料は『日本植民地教育政策史料集成(台湾篇)』、『同(朝鮮篇)』に収録されているため、同史料集成を用いて、師範学校ごとに設立年度、学生数、教員数等の情報を入力した一覧を作成している。昭和19年度、20年度については別の資料で補填する必要があり、現在も継続している。④学校史の収集について、殆ど着手することができなかった。⑤インタビュー記録の聞き直しと分析について、現在保持しているインタビ ュー記録の中に師範学校出身者の記録が3本あり、その聞き直しを行った。新たなインタビューイーは見つからなかった。他の研究者によるオーラルヒストリーの蓄積の利用を開始している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在の具体的な進捗状況は上記「研究実績の概要」の通りである。他の業務との関係で少しずつ遅れが蓄積してしまった。

今後の研究の推進方策

研究計画に変更はない。資料調査のための国内、韓国、台湾への出張スケジュールを早めに立て時間を確保したい。特に未着手であった学校史の収集は優先的に行う計画である。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は、①当初予定していた国内及び韓国、台湾への資料調査を行えなかったため、旅費の支出がなかったこと、②既に入手している『日本植民地教育政策史料集成(台湾篇)』の支払いが平成30年度に入ったことである。
使用計画として、上記①について、平成30年度は資料調査のための出張計画を早めに準備する。②については既に執行済みである。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi