研究課題/領域番号 |
17K04578
|
研究機関 | 玉川大学 |
研究代表者 |
太田 明 玉川大学, 文学部, 教授 (30261001)
|
研究分担者 |
平嶋 宗 広島大学, 工学研究科, 教授 (10238355)
林 雄介 広島大学, 工学研究科, 准教授 (70362019)
茅島 路子 玉川大学, 文学部, 教授 (80266238)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 批判的思考 / トゥールミン / 三角ロジック / レオナルド・ネルゾン / ソクラテス的対話 |
研究実績の概要 |
本研究の課題として設定したのは、(A)議論の論理構造モデルの基礎的研究、(B)議論実践における論理的要素の抽出と論理構造モデルの提出、(C)論理構造モデルを用いた論理の組み立て活動とその支援環境の設計・開発、(D)構築した支援環境の評価と考察である。第二年度は(A)(B)および(C)の一部の研究をおこなった。 (A)については、レオナルド・ネルゾンの対話法「ソクラテス的方法」は、具体的経験判断から出発し、それを遡及的に抽象してその判断の原理を明らかすることを目的としている。これはネルゾンの認識論の実践でもあるが、この点に関する研究はこれまであまり手がついていなかったが、この研究によって「ソクラテス的方法」の認識論をある程度、明らかにすることができた。また、あわせてその倫理学・政治学的展開としてネルゾンの「民主主義批判」を考察した。(B)については、共同研究者が構築し実装した基本モデルをもとにし、それを同様の推論形式をもつ演習問題とさらに複雑な推論形式をもつ演習問題とを追加した。また、基本モデルでは推論形式だけではなく、自然科学的知識(たとえば、ヘリウムという気体の存在、気体の物理的性質など)がないと回答しにくい問題があったため、それに代わって日常的知識で回答できる問題を追加した。しかし実装できたものは多くなかった。 (C)については、(A)の成果に基づき、研究代表者のもとで論理の組み立て演習の実験を行った。結果は解析中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
目標(A)に関しては、対話法の一例としての「ソクラテス的方法」の認識論を捉えることができたのは一定の成果である。しかし、そこで明らかになったように、具体的判断から原理へと遡及する思考は探究的思考というべきものである。したがって、このような思考をモデル化し、あらかじめ問いとそれに対応する選択肢を用意してPC上に実装するのはかなり困難である。 単なる多段階化あるいは階層化したモデルではすまない可能性がある。これはトゥールミン・モデルにおける「ワラント」と三角ロジックにおけるワラントの扱いが異なる点とも関連している。 目標(B)(C)に関しては、新しい演習問題を追加し、それに基づいた実験を行うことができたが、計画していた、質問紙法による実験は実施できなかった。他方、被験者によってはPC上の課題を、論理形式を考えずに、組み合わせの総当たりで回答するなど、実験者が想定していなかったケースも見受けられる。問題の見直しが必要と思われる。 ただし、現状の実験方法(一定の期間をあけて1時間のプレテスト・テスト・ポストテスト)はかなり時間をとるため、被験者の選定と実験の実施に大きな制約がある。これらの点の見直しを考える必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度に行った実験を予備実験として捉え直し、その解析を経て今年度の研究を進める。上述のように、現行の実験方法は時間・回数をとるが、計画時の方法であるので全面的な見直しは行うことはできない。今年度は、質問項目の最終的な見直しを図り、より多くの被験者を集めて実験を行う。 特に進捗状況にも記したように、PC上での選択肢の選択という形式がややもすれば、単純なパターン選択になりがちな点を考慮して、質問紙法(マークセンス式、記述式)と組み合わせる実験方法を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた主な理由は、出張日程の調整がつかず、計画していた国内学会出張、海外ワークショップへの参加を見送ったためである。 今年度は学会出張、海外ワークショップ、打ち合わせ、資料収集などに支出して使用する予定である。
|