• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

校長のリーダーシップの日本的特徴に関する研究:ルーティンとツールに着目して

研究課題

研究課題/領域番号 17K04607
研究機関東京大学

研究代表者

勝野 正章  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (10285512)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード校長 / リーダーシップ / 日本的特徴 / ルーティン / ツール
研究実績の概要

昨年度までに引き続き今年度も、校長のリーダーシップの日本的特徴を分析する研究を主に次の3つの方法により進めた。1.2019年度に実施した1都3県の公立学校長を対象とする質問紙調査の分析、2.国内外研究者との共同研究、3.国内の研究協力校への訪問調査。
1の成果として、マニトバ大学(カナダ)のDr.Peng Liuとマレーシア・サインズ大学のDr. Thien Lei Meeの編著書 Educational Leadership and Asian CultureにNew Public Management and School Leadership in Japanを寄稿した。また、現在、論文1篇を国際学術雑誌に投稿準備中である。
2について、国外研究者としては、上記のDr.Peng Liu及びDr.Thien Lei Meeのほか、ワイカト大学(ニュージーランド)、香港教育大学の研究者と日本の校長のリーダーシップに関する研究協議をZoom及びEmailにより継続的に実施した。マレーシア・サインズ大学では、2022年1月に特別招聘講義を行い、研究者及び大学院生とスクールリーダーシップに関する国際的な意見交換を行った。
3は、新型コロナウイルス感染による制約が今年度も続いたため訪問調査の回数は限られたが、その分、Emailを使用しての質疑応答や文献調査を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

マレーシア、カナダ、ニュージーランド、香港の研究者との国際的な共同研究は着実に進めることができ、また研究成果も徐々に発表できているが、新型コロナウイルスの感染拡大による当初計画からの遅れは否めない。

今後の研究の推進方策

今年度は国内外の学術雑誌への投稿、学会発表など研究成果の公表を中心的に進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

国際学術雑誌への投稿、国際学会での発表が新型コロナウイルス感染の影響を受けて計画どおりに進められなかったため。次年度は、研究成果の発表を中心に使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] マニトバ大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      マニトバ大学
  • [国際共同研究] マレーシア・サインズ大学(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      マレーシア・サインズ大学
  • [国際共同研究] ワイカト大学(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      ワイカト大学
  • [国際共同研究] 香港教育大学(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      香港教育大学
  • [雑誌論文] ニュージーランドの校長と教員のプライバターゼーションに関する認識と知識、そして鑑別2021

    • 著者名/発表者名
      勝野正章
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 28 ページ: 70-75

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi