• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

インクルーシブ教育における包摂と排除に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04608
研究機関東京大学

研究代表者

小国 喜弘  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (60317617)

研究分担者 星加 良司  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (40418645)
堀 正嗣  熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (60341583)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワードインクルーシブ教育 / 排除 / 包摂 / 特別支援教育
研究実績の概要

本年は、インクルーシブ教育に関する理論的実践的な整理を行うとともに、歴史的な整理を行うことになった。理論的な整理については、インクルーシブ教育に関する翻訳を進め、公刊にほぼ目処がつくことになった。また、インクルーシブ教育に関する教職課程用教科書についても担当部分の執筆を終え、あとは公刊を待つ状態となっている。
また、心理的安全性教育についても、基礎的な文献の収集を行い、インクルーシブ教育との接合を可能にする基盤を整備した。
また、歴史的な整理についても、改めて資料を蒐集したり、研究会を開催し、特別支援教育の制度化過程についての再検討に着手している。
good practiceの収集については、コロナ禍で実地調査が困難であったことから、オンラインの研究会を活用し、各地のインクルーシブ教育事例の報告の収集を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍が継続してしまったことで、現地での調査が困難であり、かつ海外の先進事例の調査も行い得なかった。

今後の研究の推進方策

夏以降、コロナの収束が見込まれることから、これまで出来なかった資料の収集や現地調査などを行い、研究を完成させたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により、現地調査を遂行することができず、予算額の残が生じてしまった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 学校の役割とは何か2021

    • 著者名/発表者名
      小国喜弘
    • 雑誌名

      日本教育学会大會研究発表要項

      巻: 80 ページ: 159,160

  • [雑誌論文] パラリンピックの「教育的意義」とは2021

    • 著者名/発表者名
      星加良司
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 50 (4) ページ: 3,7

  • [雑誌論文] 労働市場内の包摂性の評価に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      星加良司・西田玲子
    • 雑誌名

      経済分析

      巻: 203 ページ: 312,342

  • [雑誌論文] インクルージョンの課題としての「マジョリティ性の壁」2021

    • 著者名/発表者名
      星加良司
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター活動報告

      巻: 6 ページ: 3,4

  • [雑誌論文] 「分ける教育」はどのように生まれ、そしてどこへ進んでいくのか2021

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 雑誌名

      福祉労働

      巻: 171 ページ: 47,55

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi