研究課題/領域番号 |
17K04614
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
松田 洋介 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (80433233)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 技術教育 / 職業教育 / 産業教育研究連盟 / 高度成長期 / 戦後教育史 |
研究実績の概要 |
本年度は、1960年代以降の産業教育研究連盟の技術教育論について、特に産教連の理論的主導者であった清原道寿の技術教育論を整理し、それが高度成長期の社会変動の中でいかに変容したのかについて検討した。1958年学習指導要領にて「技術・家庭科」が形成されるまでは、様々な担い手が産業教育研究連盟に同居していたが、1960年代に入ると産教連内部の担い手のスタンスの分化が顕在化するようになったが、そのうち清原道寿氏はあくまで産教連内部にとどまり、国家に抵抗的な技術教育のあり方を模索し、とりわけ教育実践としての追求を深めていったことが覗えた。今年度中に学会報告をすることはできなかったが、次年度以降に学会報告ならびに原稿化するための準備を行うことができた。 また、それと並行して1950年代から60年代にかけての産業教育研究連盟に関する議論については、2017年度に日本教育学会大会で報告した内容を精査し、2019年度刊行予定の書籍に掲載される原稿としてまとめあげるための作業も行っている。「技術教育」を、普通教育と職業教育の境界線を揺れ動く存在として把握しつつ、「普通教育としての技術教育」という構想が、戦後の「普通教育」構想にいかなる影響を与えていたのかを追求する論文としている。 さらに、上述したような戦後の職業教育をめぐる状況を、より俯瞰的に把握するために、とりわけ戦後の民間教育運動の「複線化構想案」に焦点をしぼりながら、それをめぐっていかなる困難と葛藤が生じていたのか、それらが戦後の職業教育をめぐる論争においてどのような意味があったのかを、教育目標評価学会大会の課題研究として報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
産業教育研究連盟の分析を通して、また、戦後の民間教育運動団体の複線化構想案を検討することを通して、中等職業技術教育の日本的特質を明らかにするという研究は着実に進捗している。ただし、それらを福祉レジューム論と関わらせて分析することについては、技術教育のテキスト分析に手一杯で、福祉レジューム論に関わる理論的整理やそれにもとづく戦後日本的特徴を把握するための作業は進めることができなかった。また、技術教育運動に関わった当事者に対するインタビュー調査も遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度の課題は次の三点である。 第一に、1960年代以降の産業教育研究連盟についての技術教育論の展開について、これまでの学会報告の原稿をリライトしつつ、書籍の分担執筆の原稿として完成させる。 第二に、高度成長期における技術教育研究会の技術教育論の展開を、産教連との違いに着目しながら、まとめていく。その際、技術教育研究会の担い手に対するインタビュー調査を実施しつつ、そこで得られた知見を活かす。 第三に、戦後の中等職業技術教育の日本的特質を、福祉国家論の成果を踏まえながら、整理する。また、その概要を、書籍の分担執筆の原稿としてまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の進捗状況に示していたとおり、今年度においては、技術教育に関わるテキスト分析に集中していたことに加え、技術教育研究運動の当事者に対するインタビュー依頼がスムーズに進まなかったこと、さらに、急遽所属大学からの移籍が決まり、その準備に追われるなど予定外の業務が発生したこと、などの理由で、課題が積み残されてしまった。次年度にこれらの研究課題(とりわけ福祉国家論のレビューや技術教育実践家へのインタビュー)に早急に取り組みつつ、前年度研究計画を遂行することで、適切に助成金を執行する予定である。
|