研究課題/領域番号 |
17K04615
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
青木 一 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (90754341)
|
研究分担者 |
伏木 久始 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (00362088)
安達 仁美 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30506712)
多田 孝志 金沢学院大学, 文学部, 教授 (50341920)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 地域コーディネーター / スクール・コミュニティ / ファシリテーション / 一体的好循環 / 持続可能 |
研究成果の概要 |
持続可能なコミュニティ・スクールを運営するには、地域と学校を結ぶ地域コーディネーターの存在が重要である。本研究では、地域コーディネーターに求められる役割・力量をファシリテーション・コミュニケーション・インフォメーション・ロケーション・アクション・リフレクションと「6つのtion」が重要であることを明らかにした。とりわけファシリテーションの重要性が顕著であり、地域コーディネーター養成プログラムを開発した。また、先進地域であるブレッケ(スウェーデン)、レッジョ・エミリア(イタリア)調査から、「子どもの育ち」と「コミュニティの豊かさ」の一体的好循環を生み出すスクール・コミュニティのあり方を検討した。
|
自由記述の分野 |
学校経営学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
スクール・コミュニティは、「地域が学校を支援する」から、学校教育と社会教育が一体となったまちづくりとして「地域と学校が協働する」といった視点のもと、地域のコミュニティ形成に深く関与し、Well-Beingにつながった。地域コーディネーターのファシリテート力量により、学校を核とし、学校という場や関係を介在させることによって、地域の人々の共同体的感情の結びつきや関わりを深化させ、持続可能な社会づくり・まちづくりへの可能性を見出した。その地域コーディネーターの資質・力量を形成する研修プログラムを開発し、書籍・WEB配信・大学研究紀要等で公開していることは学術的・社会的に意義がある。
|