研究課題/領域番号 |
17K04629
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 西九州大学 (2020-2021) 佐賀大学 (2017-2019) |
研究代表者 |
上野 景三 西九州大学, 子ども学部, 教授 (30193824)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 公民館 / 地域課題解決学習 / アセスメントシート / 社会教育 / コミュニティ |
研究成果の概要 |
本研究は、公民館が地域課題解決についての学習を組織する上で、前提となる地域診断を行うためのアセスメントシートの開発を行うことを目的としていた。初年度は、学際的な枠組みを形成し、「地域・公民館における社会教育と社会 福祉の連携・協働-公民館アセスメントを手がかりに」(大学教育出版 2019)として刊行した。続いて2年度以降は、アセスメント項目についての職員アンケートを実施し、その上でアセスメントシートを完成させ、実装実験を行う予定であったが、コロナ禍において、公民館では各種事業は中止に至ったため計画を大幅に変更し、当該テーマに関して著した論考を整理し報告書(2022 全67頁)として刊行した。
|
自由記述の分野 |
社会教育学・生涯学習論
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的・社会的意義は、公民館における地域課題解決型学習が推奨されるが、その方法や内容についての研究が遅れており、公民館職員であれば、だれでも着手することができるようにアセスメント開発シート開発に着手した点にある。コロナ禍のためにシートの実装段階までは到達することができなかったが、地域を対象とした関連領域の学際的な研究を行い、基本的観点についての提示を行うことができた点は、学術的に意義があると考えられる。
|