研究課題/領域番号 |
17K04650
|
研究機関 | 桜花学園大学 |
研究代表者 |
上村 晶 桜花学園大学, 保育学部, 准教授 (60552594)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 保育者 / 子ども理解 / 関係構築プロセス |
研究実績の概要 |
本研究は、保育者の子ども理解を「関係性」の視座から問い直し、保育者のキャリア発達に応じた「子どもとわかり合おうとする関係構築プロセス」を質的に明らかにすると同時に、プロセスの転機となる背景要因を見出すことを目的としている。 2017年度は、主に2歳児と保育者の関係に着目し、初任期から中堅期の保育者6名(経験年数1~14年目)を対象に、2017年5月から2018年4月までの1年間において、月1回の頻度で半構造化インタビューを実施した。また、複線径路・等至性モデリング(TEM)を用いた質的分析をした。その結果、以下の成果が得られた。 (1)関係構築を抑制した大きな要因として、子どもの成長に伴う環境移行・保育者の役割変化などの園内の環境要因や、物理的距離の生起などが見出された。特に、初任・若手期の保育者は、自信喪失感・五里霧中感・孤軍奮闘感・集団保育困難感などによって関係構築が抑制される一方、中堅期の保育者は、職務多忙感・保育者意図先行意識・過去体験の自戒や再現恐怖感・転職や育休復帰後の余裕のなさなどによって抑制されていた。 (2)また、関係構築を助勢した大きな要因として、2歳児の言語発達に伴うコミュニケーションの明確化・保育者自身の意識転換・職員間意識連携・担当者間の良好的協働関係などの要因が挙げられた。特に、初任・若手期の保育者は、他者助言による心的負担の軽減・担当責務感の萌芽・担当者間意識共有などによって関係構築が促進されていた。また、中堅期の保育者は、他者助言の意識化・シェルター的立ち位置の自覚化・本児の自己充実を見通した環境再構成などが見出された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
年度当初に予定していた研究計画について、全て無事に完了することができた。 1)関係構築プロセスの可視化については、方法論の試みと考察を行い、論文化をした。 2)本研究成果の一部は、日本発達心理学会第29回大会(2018年3月)で研究成果を発表した。また、日本保育学会第71回大会(2018年5月)や、EECERA 28th Annual Conferennce(2018年8月)においても成果発表を予定している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、中堅期以降の保育者への調査を主として実施する中で、保育者のキャリアに伴う差異をより具体的に見出していく。 また、保育者にとって更にわかりやすいParallel-3D-TEM図へ改変していく必要性を実感しているため、多様な質的研究法をより深く吟味しながら研究を進めていく。 同時に、これらの研究成果について、学会や研究会で発表すると同時に、論文として投稿していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の実施については当初の予定通り遂行できたが、学会などでの成果発表の機会が今年度は少なかった。そのため、次年度の国際学会発表を見通して繰り越し計上した。
|