研究課題/領域番号 |
17K04655
|
研究機関 | 甲南女子大学 |
研究代表者 |
坂井 康子 甲南女子大学, 人間科学部, 教授 (30425102)
|
研究分担者 |
志村 洋子 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (60134326)
岡林 典子 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (30331672)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 乳幼児の音声 / オノマトペ / かけ声 / 特殊拍 / 音響分析 |
研究実績の概要 |
科研費による研究の3年目にあたる本年度は、これまで集めている乳幼児音声の録画、購入したNTT乳幼児音声データべ―スから、特殊拍を含むオノマトペ様のひとまとまりの音声をピックアップし、音声長を測定し基本周波数曲線を抽出する作業を引き続きおこなった。また、本研究の研究分担者志村洋子先生と共同で同志社大学赤ちゃん学センターの計画共同研究(同志社大学赤ちゃん学研究センター加藤正晴氏が担当者)の採択を得て、乳幼児音声データのアノテーション作業を依頼した。アノテーションの結果はERANを用いて進められており、ここから抽出した母子のオノマトペについて、その音質を音響的(特定ラウドネス分析)に分析している。 もう一人の研究分担者である京都女子大学岡林典子先生との研究では、オノマトペ、かけ声を用いた幼稚園、小学校での実践を昨年に引き続きおこなうことができた。オノマトペやかけ声のリズムや勢いに着目し、絵本からの表現活動や和楽器(拍子木、鉦、鈴、祭り太鼓)を用いた実践の中で表現拡大の可能性を試みた。これらの実践について発表する予定はコロナ禍のため延期になっているが、昨年度の保育士養成セミナーにおいて、科研費によるこれまでの研究に基づく招待講演をおこなうことができた(2019年8月)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していた乳幼児音声の音質の分析まですすめることができたが、コロナ禍のため、発表の機会が無くなった。
|
今後の研究の推進方策 |
乳幼児音声の特徴として韻律的特徴とともに「声音(こわね)」の音響的な特徴を特定ラウドネス分析によって明らかにしつつあり、引き続き、母子音声の音響的特徴の比較や同年代児の比較によってデータを増やす予定である。これらの結果をもとに、保育・教育において子どもの豊かな音声表現を阻害する教材や指導方法の問題点について指摘する。実践、および発表はコロナ禍のため難しいと考えており、論考にまとめる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた発表や打合せがコロナ禍のため中止になり、発表や打合せのための旅費支出が少なかったことが主な理由である。
|