• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

近代日本のキリスト教系幼稚園における音楽活動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04657
研究機関岡山理科大学

研究代表者

井本 美穂  岡山理科大学, 教育学部, 准教授 (40780705)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード幼稚園 / 音楽教育 / キリスト教 / 宣教師 / 音楽教育史 / 幼児教育
研究実績の概要

本研究は、明治期から大正期のキリスト教系幼稚園における音楽活動の実相を明らかにし、キリスト教系幼稚園の音楽活動が日本の幼稚園の音楽活動にどのような影響を及ぼしたかを解明しようとするものである。
本年度は、当時のキリスト教系幼稚園で行われた音楽活動の基盤となった教育理念を明らかにするために、当時のキリスト教系幼稚園に勤務していた宣教師が母国米国で学んだ保育者養成校の音楽活動に関する教育内容を調査した。そのうえで、その教育内容が日本のキリスト教系幼稚園にいかに反映されているかについて分析した。その結果、当時の米国の保育者養成校の音楽授業においては、子どもの自己に内在する情動を表現することを幼稚園における音楽活動の目的と捉え、子どもの自発性を重視した音楽活動をめざしていたことが明らかとなった。また、音楽技能の基礎訓練から知識を得るのではなく、実際に歌うことをとおして音楽を特徴づける要素等を体感することを目標としていたことが把握できた。そして養成校の学生には、こうした音楽の要素を見極め実践に生かすことを視野に入れて基礎的な音楽技能の訓練を実施していた。さらに、キリスト教系幼稚園で用いられていた曲集を分析し、各曲に込められた教育的意図および音楽的な特徴について明らかにした。当時のキリスト教系幼稚園では、子どもが考えた身体表現を他の子どもが模倣し、子ども同士でアイデアを共有することにより、自分の表現を再確認するとともに、自己と他者とのつながりのなかで社会的な経験をすることが志向されていたことを見出した。
本年度までは、日本のキリスト教系幼稚園における音楽活動と当時の米国の音楽活動との関わりに焦点をあてて考察を深めた。今後は、上記のキリスト教系幼稚園における音楽活動が、日本のキリスト教以外の幼稚園および幼児教育関係者に何らかの影響を及ぼしたか否かについて探究し、研究を総括する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本年度は、キリスト教系幼稚園の音楽活動と関わりのある米国の保育者養成校の音楽に関する教育内容を明らかにすることができた。また、キリスト教系幼稚園において用いられていた曲について分析し、その特徴を把握することができた。しかし、コロナ感染拡大により、キリスト教以外の幼稚園における音楽活動の実践内容についての一次史料を収集することができず、最終目標としているキリスト教系幼稚園がキリスト教以外の幼稚園にいかなる影響を与えたかについて検証するに至らなかった。そのためもう一年期間を延長し、来年度に研究を総括することとした。

今後の研究の推進方策

これまで収集した史料を分析し、キリスト教系幼稚園が日本の幼児音楽教育にどのような影響を及ぼしたかを明らかにしていく。キリスト教以外の幼稚園に関する追加史料の収集については、今年度も新型コロナウイルスの状況により収集が不可能となる可能性が高い。その際には、現在収集している史料および一般公開されており入手可能な史料を分析し、考察を行う。

次年度使用額が生じた理由

本年度はコロナ感染状況の悪化により、予定していた様々な施設での史料収集が不可能となり、出張費を使用することができなかった。今年度も出張の制限が予想されるため、出張ができない場合は、刊行されている一次史料集の購入に充てるなどの対応策をとる予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 20世紀初期のシカゴ大学における保育者養成-音楽領域に焦点をあてて-2020

    • 著者名/発表者名
      井本美穂
    • 学会等名
      中国四国教育学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi