研究課題/領域番号 |
17K04661
|
研究機関 | 東海大学短期大学部 |
研究代表者 |
桑原 公美子 (北川公美子) 東海大学短期大学部, 東海大学短期大学部, 教授 (00299976)
|
研究分担者 |
山本 康治 東海大学短期大学部, 東海大学短期大学部, 教授 (10341934)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 幼稚園教育 / 小学校教育 / 明治期 / 童話 / 文学教材 / 修身 / 美感 / ヘルバルト |
研究実績の概要 |
本課題研究では、明治期の日本の教育界が、忠君愛国を教育目的とする「徳性の涵養」に向けた「修身重視」の方向性にあった中で、明治30年代に、美感の形成をとおした品性の陶冶を教育目的とするヘルバルト派教育学導入を契機に、修身と共に美感の形成が目指され、それは幼稚園教育も同様であったことの実証(研究系列A)、そして美感の形成を重視する動きは、幼稚園においては談話の中で、小学校においては修身や国語の中で、童話や文学教材をとおして進められた過程(研究系列B)、それらを当時の保育日誌・保育記録・教案などから実証すること(研究系列C)をとおして、明治期の幼稚園教育の実態と構造の一端を明らかにするものである。 令和元年度において、研究系列Aでは、特に明治30年代に焦点をあて、教育勅語を頂点とする修身的な教育的価値を重視する一方で、ヘルバルト派教育学の導入と流行によって、教育における美感の形成に価値を求める動きがあり、文献調査をとおして、その具体的な保育・教育内容についての激しい論争を明らかにした。研究系列Bでは、そのような教育界において、教材として活用された童話については、その童話が持つ「想像性」をどのように捉えるかが、大きな争点とされ、それは幼稚園教育でも小学校教育でも同様であったことが明らかになった。研究系列Cでは、系列A・Bに関する教育・保育現場における実態を明らかにするために、保育日誌や教案の、童話・文学教材に関する記録の調査を行い、童話をとおして修身と美感の具体的な構図を明らかにすることができた。
|