• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ベトナムにおけるASEAN高等教育調和化と外国モデル大学の相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04698
研究機関福山市立大学

研究代表者

上別府 隆男  福山市立大学, 都市経営学部, 教授 (50350707)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードベトナム / ASEAN / 高等教育 / 外国モデル大学 / 調和化 / グローバル化 / 国際化 / ミャンマー
研究実績の概要

前半は、研究計画、調査項目、実施方法の確認とともに、先行研究・調査その他の文献収集・レビューを行い、移民政策学会と日本比較教育学会大会においても研究課題に関する情報収集に努めた。また、比較目的で、東京に所在する外国大学分校において日本における外国大学の位置付けと課題に関するインタビューを行った。
ASEAN高等教育調和化に関しては、日本比較教育学会で発表を行った他、ミャンマー・ヤンゴンにおいて大学、政府機関、国際交流機関などを訪問し、日本留学の影響、帰国後のキャリア形成、ミャンマーにおける日本語教育の現状、ITの教育分野への応用、遠隔教育大学の改革などに関しインタビューを行った。
後半は、ベトナム中部にあるダナン大学の英国研究教育研究所を訪問し、越英大学設立に向けたこれまでの動きと今後の計画についてインタビューと資料収集を行った。またダナン大学質保証室、ダナン大学経済大学、ダナン職業短大においても質保証、国際交流、キャリア教育、ダナンにおける人材ニーズなどの状況についてインタビューと資料収集を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予定していたハノイとホーチミン市調査は相互の日程が合わずできなかったため。

今後の研究の推進方策

30年度は、予定のドイツ、アメリカ、オーストラリアに加え、ハノイとホーチミン市においても調査を行い、研究成果を国内と国外の学会で発表する。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたハノイとホーチミン市における調査ができなかったため。
30年度は、予定のドイツ、アメリカ、オーストラリアに加え、ハノイとホーチミン市においても調査を行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] ミャンマーにおける人材需要と高等教育改革2018

    • 著者名/発表者名
      上別府隆男
    • 雑誌名

      都市経営

      巻: 10 ページ: 15-25

    • DOI

      10.15096/UrbanManagement.1002

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Indigenous development of higher education in Myanmar and the role of ASEAN2018

    • 著者名/発表者名
      Takao Kamibeppu
    • 学会等名
      62nd Annual meeting of Comparative and International Education Society
    • 国際学会
  • [学会発表] NLD政権下のミャンマー高等教育 -人材育成における役割-2017

    • 著者名/発表者名
      上別府隆男
    • 学会等名
      日本比較教育学会第53回大会
  • [学会発表] Balancing higher education reform and ASEAN harmonization in Myanmar2017

    • 著者名/発表者名
      Takao Kamibeppu
    • 学会等名
      14th International Workshop on Higher Education Reform
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi