• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

共著情報を用いた研究成果の評価指標開発とその検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K04710
研究機関日本大学

研究代表者

水上 祐治  日本大学, 生産工学部, 教授 (60738649)

研究分担者 本多 啓介  統計数理研究所, 運営企画本部, URA (50568425)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード研究IR / イノベーション / 組織論
研究実績の概要

“理論構築”は、水上が担当して、2018年に構築したものからさらに改良を行い、主成分分析との組み合わせて、因子負荷量と主成分から多様度(研究分野の連携具合)を定量的に示すことができるようになった。
“HPC 構築と運用”については、並列計算が可能となり、計算時間の短縮を実現した。
この理論と手法は、ソーシャルネットワーク理論である「エンベデットネス理論」、「弱いつながりの強さ」、「ストラクチャル・ホール理論」を実証実験に適用する際に定量的な指標として適用することが期待でき、イノベーションによる新しい技術の創出に貢献できると考えられる。なお、分析は作業量が多いため、水上と本多の両名にて行った。
理論構築、環境構築共に完了しており、論文発表を行うための情報整理と論文作成を行っている。分析対象は、宇宙科学分野、IoT分野の国際比較、AI分野の国際比較、Big-Data分野の国際比較である。予定されている発表先としては、宇宙科学分野は宇宙科学研究所論文誌、IoT分野の国際比較、統計数理研究所論文誌とHIGHER EDUCATION POLICY、AI分野の国際比較はHIGHER EDUCATION POLICY、Big-Data分の国際比較はHIGHER EDUCATION POLICYである。なお、HIGHER EDUCATION POLICYにおいては、ソーシャルネットワーク理論との親和性について考察する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年の成果である新指標の更なる改良を行い、“組織単位の評価”をモデル適用の対象に取り込んだ。そして、その適用範囲の枠組みを複数の組織に適用して新指標の一般化を進めた。主な取り組みである“一般化”“理論構築”、“検証”、“HPC 構築と運用”全てにおいて、おおむね予定通りに進んでいる。

今後の研究の推進方策

前年の成果である新指標の適用範囲の枠組みを複数の組織に適用して新指標の一般化をさらに進めて、新指標の盤石化を目指す。
<主な取り組み>
“分析 - 一般化”では、新指標のモデルをさらに多くの組織に適用して、効果確認の盤石化を目指す。その結果、事例研究論文を輩出することになる。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルスの影響により、予定していた国際会議が中止となりました。次年度に再度、国際会議での発表を行う予定です。

学会    Higher Education Planning in Asia (HEPA) Association
国際会議  HEPA 2020 Forum, 10-11 March 2020 in Singapore

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Academia Sinica, Taiwan(その他の国・地域 台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      Academia Sinica, Taiwan
  • [雑誌論文] 論文要旨のテキストマイニング分析による天文衛星の測定データを基にした研究動向の把握: X線天文衛星「すざく」を題材にして2020

    • 著者名/発表者名
      中村匡佑、水上祐治、大畠昭子、本多啓介、中野純司
    • 雑誌名

      宇宙科学情報解析論文誌

      巻: 9 ページ: 45-56

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A Study on Grasp of Research Trend based on Abstract Analysis: Using the Theses of X-ray Exploration Satellite SUZAKU2019

    • 著者名/発表者名
      Yuji Mizukami, Kyosuke Nakamura, Akiko Ohata, Kesuke Honda, Junji Nakano
    • 学会等名
      International Conference on Scientometrics & Informetrics ISSI2019, Italy
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitatively Analyze the Capability of the Organization: Estimating the Capability to Induce Innovation based on .Co-author Information of Articles2019

    • 著者名/発表者名
      Yuji Mizukami, Keisuke Honda, Frederick Kin Hing Phoa, Junji Nakano
    • 学会等名
      International Statistical Institute World Statistics Congress ISI WSC 2019, Malaysia
    • 国際学会
  • [学会発表] 論文要旨分析におけるトピックモデル適用の範囲 -X線探査衛星の関連論文を題材として-2019

    • 著者名/発表者名
      水上祐治、中野純司
    • 学会等名
      日本計算機統計学会
  • [学会発表] 多重比較法を用いた組織研究力の類似性比較に関する一考察 -共著分析による組織研究力の定量的評価2019

    • 著者名/発表者名
      水上祐治、中野純司
    • 学会等名
      日本計算機統計学会

URL: 

公開日: 2021-01-27   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi